感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

血塗られた慈悲、笞打つ帝国。 江戸から明治へ、刑罰はいかに権力を変えたのか?

書いた人の名前 ダニエル・V.ボツマン/著 小林朋則/訳
しゅっぱんしゃ インターシフト
しゅっぱんねんげつ 2009.10
本のきごう 3221/00107/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235494986一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダニエル・V.ボツマン 小林朋則

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3221/00107/
本のだいめい 血塗られた慈悲、笞打つ帝国。 江戸から明治へ、刑罰はいかに権力を変えたのか?
書いた人の名前 ダニエル・V.ボツマン/著   小林朋則/訳
しゅっぱんしゃ インターシフト
しゅっぱんねんげつ 2009.10
ページすう 409p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-7726-9517-6
はじめのだいめい Punishment and power in the making of modern Japan
ぶんるい 32215
いっぱんけんめい 法制史-日本   刑罰-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p382〜403
ないようしょうかい 江戸時代、なぜ残虐な刑罰が日常茶飯事だったのか? 植民地・台湾に、帝国日本が驚くほど壮麗な監獄を作ったのはなぜか? 江戸から明治へ、刑罰がいかに社会秩序の基盤となり、権力を形成・変革してきたのかを解き明かす。
タイトルコード 1000910062583

ようし 日本の権力の深層構造を暴く。『カムイ伝』から『蟹工船』まで、刑罰の歴史が、その背景を明かす。
もくじ 序章 江戸から明治へ、刑罰・近代化・帝国の支配
第1章 秩序の象徴―将軍のお膝元での刑罰と権力
第2章 血塗られた慈悲―幕府のふたつの顔と被差別民
第3章 身分の力―牢屋敷に投影された江戸時代の社会構造
第4章 混乱と救済―人足寄場の歴史的意義
第5章 文明の証しとしての刑罰―幕末における治外法権と改革の波
第6章 規律社会へ―日本における監獄の誕生
第7章 国家・資本・監獄―文明開化の深層構造
終章 植民地帝国と刑罰―最新の監獄に野蛮な刑罰
ちょしゃじょうほう ボツマン,ダニエル・V.
 ハーヴァード大学・歴史学部の准教授を経て、現ノースカロライナ大学チャペルヒル校・准教授。オーストラリア国立大学アジア研究学部卒。英オックスフォード大学大学院および米プリンストン大学大学院で日本近代史を研究。プリンストン大学で奨学金を得て、調査研究のため来日する。日本滞在中は、北海道大学法学部で教鞭も執りつつ、執筆を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 朋則
 翻訳家。筑波大学人文学類卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。