感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天と地の理をさぐる地球学と宇宙学 (リベラル・アーツナチュラルサイエンスシリーズ)

著者名 福江純/著 小西啓之/著 吉本直弘/著
出版者 プレアデス出版
出版年月 2009.11
請求記号 450/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235500204一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

450

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 450/00102/
書名 天と地の理をさぐる地球学と宇宙学 (リベラル・アーツナチュラルサイエンスシリーズ)
著者名 福江純/著   小西啓之/著   吉本直弘/著
出版者 プレアデス出版
出版年月 2009.11
ページ数 230p
大きさ 21cm
シリーズ名 リベラル・アーツナチュラルサイエンスシリーズ
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-903814-27-8
分類 450
一般件名 地球   宇宙
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p223〜224
内容紹介 大気と水に包まれた青い地球、溶けた内部と動く大地、星々に満ちた無辺の宇宙…。地球内部から宇宙の彼方まで、自然現象の不思議としくみを様々な角度から紹介します。
タイトルコード 1000910061948

要旨 沸き立つ地球内部から遙か宇宙の彼方まで、自然現象の不思議としくみを様々な角度から紹介。
目次 地球と宇宙不思議再発見
第1部 大気と水に包まれた青い地球(水はどんな役割を果たしているのか
地球に大気があるのはなぜか
雨や雪はなぜ降るのか
地球は温暖化しているのか)
第2部 溶けた内部と動く大地(地球はなぜ丸いのだろうか
火山の噴火が岩石をつくる
堆積したり熱の作用で違う岩石ができる
地層を読むと地球の歴史が読める)
第3部 星々に満ちた無辺の宇宙(月はなぜ姿を変えるのか
太陽はどうして輝いているのか
ブラックホールは視ることができないのか
われわれの住まう宇宙の真実)
わたしたちは、どこからきて、どこへいくのか
著者情報 福江 純
 1956年山口県宇部市生まれ。大阪教育大学教授、理学博士。1978年京都大学理学部卒業、1983年京都大学大学院理学研究科(宇宙物理学専攻)博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員、大阪教育大学助手、助教授を経て、2004年4月より現職。専門はブラックホール活動天体で、天文教育やサイエンスデザイン、SFアニメなどにも関心が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小西 啓之
 1959年大阪府大阪市生まれ。大阪教育大学准教授、博士(理学)。1982年北海道大学理学部卒業、1985年北海道大学大学院理学研究科(地球物理学専攻)博士後期課程中退。大阪教育大学助手を経て、1998年1月より現職。その間、1988年から1990年第30次南極観測隊員として昭和基地越冬。専門は極域の降水の気候学、レーダー気象学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉本 直弘
 1969年兵庫県高砂市生まれ。大阪教育大学准教授、博士(地球環境科学)。1991年岡山大学理学部卒業、1997年名古屋大学大学院理学研究科(大気水圏科学専攻)博士後期課程単位取得退学。大阪教育大学助手、講師を経て、2005年10月より現職。専門はメソ気象学で、豪雨をもたらす雲・降水系について研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廣木 義久
 1964年茨城県生まれ。大阪教育大学准教授、博士(理学)。1987年茨城大学教育学部卒業、1994年東京大学大学院理学系研究科(地質学専攻)博士課程修了。大阪教育大学助手を経て、2000年4月より現職。専門は堆積地質学で、地層研究の他、地学教育研究にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 桂
 1972年兵庫県姫路市生まれ。大阪教育大学講師、博士(理学)。1995年大阪教育大学教育学部卒業、2000年京都大学大学院理学研究科(物理学・宇宙物理学専攻)博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員、岡山大学博士研究員、大阪教育大学教務職員、助手などを経て、2007年11月より現職。専門は天体物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。