感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学から未来をひらく 3  共生と共同、連帯の未来

出版者 青木書店
出版年月 2009.8
請求記号 104/00286/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236213377一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00286/3
書名 哲学から未来をひらく 3  共生と共同、連帯の未来
出版者 青木書店
出版年月 2009.8
ページ数 325p
大きさ 22cm
巻書名 共生と共同、連帯の未来
ISBN 978-4-250-20915-4
一般注記 奥付のタイトル:シリーズ「哲学から未来をひらく」
分類 104
一般件名 哲学   社会思想   共同体
書誌種別 一般和書
内容紹介 人々の間に競争や差別化が作り出されてきた現代にあって、「共に」ないし「私たち」という関係を、どのような意味で語ることができるだろうか。哲学・思想・政治経済など様々な視角から検討する。
タイトルコード 1000910042491

要旨 人々の間に、競争や差別化がつくりだされ、人も自然も豊かな結びつきを破壊されつつある現代。分断されたこの世界を取り戻す思想・哲学をつむぐ。
目次 第1部 共生・共同・連帯の哲学(差別・抑圧のない共同性へ向けて―共生型共同社会の構築と連関して
共生に関する一つの考察―承認論を軸に
ハバーマス「カント永遠平和の理念」批判)
第2部 共生・共同・連帯をめぐる20世紀思想の継承(社会権的なものの「復興」からコミュニズムへ―現代コミュニズム論の端緒
福祉国家の思想―近代主義批判と社会的自由主義
環境問題と格差社会
人間の自然的性差と男女の共生
性の共同性原理の構築のために―リプロダクティブ・ヘルス/ライツ概念を手がかりに)
第3部 共生・共同・連帯の政治経済(相互浸透の場としてのバイオリージョンと共進化論的社会像
社会関係資本と政治文化―福祉国家型共同性をめぐって
グローバル化における沈黙―変革主体陶冶としての世界社会フォーラム
東アジアにおける連帯の思想)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。