感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人が輝くサービス スターバックスと僕の成長物語

著者名 黒石和宏/[著]
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2009.8
請求記号 6739/01046/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235625522一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6739/01046/
書名 人が輝くサービス スターバックスと僕の成長物語
著者名 黒石和宏/[著]
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2009.8
ページ数 198p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-88759-729-7
分類 67398
一般件名 スターバックス
書誌種別 一般和書
内容紹介 スターバックス銀座1号店のアルバイトから、店長、エリアマネジャー、構造改革リーダーを歴任し、今は飲食ビジネスの風雲児として活躍する「伝説のバリスタ」が、スターバックスの“伸びる人と組織のつくり方”を語る。
タイトルコード 1000910040241

要旨 銀座1号店オープンとの運命的な出会い。そしてアルバイトから店長、エリアマネジャー、構造改革リーダーを歴任。今は飲食ビジネスの風雲児として活躍する、あの「伝説のバリスタ」がはじめて語る―。現場発・スターバックス伸びる人と組織のつくり方。
目次 1 スターバックスジャパン1号店・僕の奮闘記(あるスターバックスの1日
「緑のエプロン」の意味 ほか)
2 一人ひとりがブランドなんだ。(「コーヒー豆」を売るのではなく、コーヒー豆を通して「夢」を売る
「君たちがブランドなんだよ」 ほか)
3 「500円が高いか安いか」ではない。「500円のコーヒーが高いか安いか」だ。(サードプレイスという空間の持つ魔法
一人ひとりのお客さんの時間を大切にする ほか)
4 現場が輝いていれば、ビジネスはだいたいうまくいっている。(お客さんの方を向いて仕事をする
日々の仕事の繰り返しこそが重要 ほか)
5 自分で新しくブランドをつくってやる!(「僕はそちら側に立ちたいんです」
身近に感じた死 ほか)
著者情報 黒石 和宏
 1968年9月9日、大阪府豊中市生まれ。高校卒業後、米国オハイオ州マウントユニオン大学に入学。進むべき道を迷いながらも7年かけて卒業したのち、日本上陸を果たしたばかりのスターバックスコーヒージャパンに入社。いちアルバイトとしてキャリアをスタートし、店長、80店舗を統括するエリアマネジャー、1600名(アルバイトを含む)の部下を抱える部長職、5年後の組織を見据えた構造改革リーダーなどを歴任。40歳を前に退社。友人4名とノスプロダクター株式会社を設立し、2006年には夢の第一歩となる(汁)ハレノヒを東京中目黒に出店(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。