感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぶるぶるぶるブルターニュ大好き 森と海の国

著者名 篠沢秀夫/著
出版者 近代文芸社
出版年月 2009.5
請求記号 2935/00297/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235504446一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2935/00297/
書名 ぶるぶるぶるブルターニュ大好き 森と海の国
著者名 篠沢秀夫/著
出版者 近代文芸社
出版年月 2009.5
ページ数 196p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7733-7640-1
分類 2935
一般件名 ブルターニュ-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 篠沢教授がツアー・リーダーとなって巡る、トコトン、ブルターニュの魅力を味わう旅。ナントからドゥーアルヌネまで、24の地の「取って置き」エピソードを紹介します。
タイトルコード 1000910015952

要旨 人を愛し、自然を愛し、地方を愛する―著者がツアー・リーダーとなって巡る、トコトン、ブルターニュの魅力を味わう旅。ナントからドゥーアルヌネまで、24の地の取って置き・エピソード。
目次 1 半島の南海岸沿いに行こう(何とナントは断固ブルターニュ
ヴァンヌのいろいろな顔
ブルトンはブルトン語を話す(オーレイ)
サンタヌ・ドーレイのアンヌ様
カルナックの巨石群は誰のもの ほか)
2 半島の北海岸沿いに行こう(紫陽花のブルターニュ(レンヌ)
フージェールとは「シダ」のこと
モン・サン・ミッシェルは半分ブルターニュ
下に川港、上に城町のディナン
サン・マロはシャトーブリアンの故郷 ほか)
著者情報 篠沢 秀夫
 1933(昭和8)年、東京生まれ。中学高校時代アテネ・フランセでフランス語を修得。学習院大学文学部卒。東京大学大学院修士課程を修了後、フランス政府給費留学生試験首席合格。パリ大学留学。明治大学助教授、教授を経て、73年より学習院大学文学部教授。専攻はフランス文学、文体学。77年より11年間テレビ「クイズダービー」に出演、人気を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。