蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界文学全集 2-03 マイトレイ
|
著者名 |
池沢夏樹/個人編集
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2009.5 |
請求記号 |
908/00080/Ⅱ-3 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235404332 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132385473 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332280573 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2431638432 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
港 | 2631951890 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
北 | 2732100884 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中川 | 3031615689 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
守山 | 3132016449 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
天白 | 3431589385 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
山田 | 4130290531 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
南陽 | 4230428767 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
徳重 | 4639261686 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
近現代詩
池澤夏樹/選
カヴァフィス詩集
カヴァフィス/[…
ぜんぶ本の話
池澤夏樹/著,池…
来たよ!なつかしい一冊
池澤夏樹/編,寄…
来たよ!なつかしい一冊
池澤夏樹/編,寄…
対馬丸とボーフィン
池澤夏樹/文,黒…
ノイエ・ハイマート
池澤夏樹/著
こどもを野に放て! : AI時代に…
春山慶彦/編著,…
天はあおあお野はひろびろ : 池澤…
池澤夏樹/著,水…
丹後 : 古代史の遠いこだま
池澤夏樹/詩,畠…
古事記
池澤夏樹/訳
みんなのなつかしい一冊
池澤夏樹/編,寄…
ヤギと少年、洞窟の中へ
池澤夏樹/文,黒…
古事記ワールド案内図
池澤夏樹/著
また会う日まで
池澤夏樹/著
のりものづくし
池澤夏樹/著
ポータブル・フォークナー
ウィリアム・フォ…
満天の感情 : 『古事記』詩画集
池澤夏樹/詩,ヨ…
あなたのなつかしい一冊
池澤夏樹/編,寄…
旅のネコと神社のクスノキ
池澤夏樹/文,黒…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
908/00080/Ⅱ-3 |
書名 |
世界文学全集 2-03 マイトレイ |
著者名 |
池沢夏樹/個人編集
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
469,14p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
マイトレイ |
巻書名 |
軽蔑 |
ISBN |
978-4-309-70955-0 |
原書名 |
Maitrey |
分類 |
908
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
ミルチャ・エリアーデ年譜:巻末p1〜4 主要著作リスト:巻末p4〜7 アルベルト・モラヴィア年譜:巻末p8〜11 主要著作リスト:巻末p11〜14 |
内容紹介 |
インドの地での若き技師と下宿先の少女の恋を、著者自身の体験をもとに綴る官能の物語「マイトレイ」と、壊れゆく夫婦の関係を緻密に描いたイタリア文学の傑作「軽蔑」の2編を収録。 |
タイトルコード |
1000910012435 |
要旨 |
タブーを超えて惹かれ合う若き男女の悦楽の神話。瑞々しい大気、木に宿る生命、黄褐色の肌、足と足の交歓。インドの大地に身をゆだねた若き技師が、下宿先の少女と恋に落ちる。作者自身の体験をもとに綴られる官能の物語(『マイトレイ』)。ある日突然、妻の心変わりを察した劇作家志望の男。繕うすべもなく崩れていく夫婦の関係を夫の目から緻密に描き、人生の矛盾と人間の深い孤独を問いかけるイタリア文学の傑作(『軽蔑』)。愛の豊饒と愛の不毛。透徹した知性がつむぎだす赤裸々な男女の関係。 |
著者情報 |
エリアーデ,ミルチャ 1907‐86。ルーマニアの首都ブカレストで生まれる。十代から小説や評論の執筆に励み、28年インドの宗教・哲学を学ぶためコルカタへ留学。そのときの体験をもとに、33年、『マイトレイ』を発表し、ベストセラーとなる。その後『令嬢クリスティナ』『ホーニヒベルガー博士の秘密』などの小説執筆を続ける一方、宗教学の重要な著作をつぎつぎに発表し、世界的権威として活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) モラヴィア,アルベルト 1907‐90。1907年ローマに生まれる。幼くして骨髄カリエスを病み、長く療養生活を送る。29年、最初の小説『無関心な人びと』が成功を収め、脚光を浴びるが、ファシズム政権下では執筆を制約される。41年、作家のエルサ・モランテと結婚。戦後は旺盛な創作活動を再開し、『軽蔑』のほか、『めざめ』『ローマの女』『孤独な青年』といった傑作を発表。59年には国際ペンクラブ会長に就任する。その後も長篇のほか、短篇集、評論、インタビュー、紀行なども数多く残す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 住谷 春也 1931年群馬県生まれ。東京大学文学部フランス文学科卒業。ブカレスト大学文学部博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大久保 昭男 1927年生まれ。東京大学文学部卒。イタリア・フランス文学の翻訳家・評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ