感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文化デジタル・ヒューマニティーズの現在 バイリンガル版  (シリーズ日本文化デジタル・ヒューマニティーズ)

著者名 文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館大学)/監修 川嶋将生/著 赤間亮/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2009.3
請求記号 3615/00322/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235448404一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00322/
書名 日本文化デジタル・ヒューマニティーズの現在 バイリンガル版  (シリーズ日本文化デジタル・ヒューマニティーズ)
著者名 文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館大学)/監修   川嶋将生/著   赤間亮/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2009.3
ページ数 206p
大きさ 22cm
シリーズ名 シリーズ日本文化デジタル・ヒューマニティーズ
シリーズ巻次 01
ISBN 978-4-7795-0324-5
一般注記 英文併記 欧文タイトル:New Directions in Digital Humanities for Japanese Arts and Cultures
分類 3615
一般件名 日本   デジタルアーカイブ
書誌種別 一般和書
内容紹介 人文学と情報学の連携により、みえてきた日本文化研究の新たな地平とは? デジタル環境下での人文学=「デジタル・ヒューマニティーズ」の考え方と、今後を展望する。
タイトルコード 1000910005138

要旨 人文学と情報学の連携により、みえてきた日本文化研究の新たな地平とは。デジタル環境下での人文学=「デジタル・ヒューマニティーズ」の考え方と、今後を展望する。
目次 第1章 デジタルアーカイブから見えてくる洛中洛外図屏風の世界
第2章 日本文化芸術研究のプラットフォーム―画像データベースによるデジタル複製物の共有化
第3章 地理情報システムとデジタル・ヒューマニティーズ―革命か発展か
第4章 モーションキャプチャによる舞踊のデジタルアーカイブ
第5章 デジタル・ヒューマニティーズとWorld Wide Web―過去と未来
6 Screens Depicting Views in and around Kyoto:The World that Emerges through Digital Archives
7 Technology Platforms for Research into Japanese Art and Culture:Enabling “Joint Ownership” of Digital Reproductions in Image Databases
8 Georgraphical Information Systems and the Digital Humanities:Revolution or Evolution
9 Digital Archiving of Dance by Using Motion‐capture Technology
10 Digital Humanities and the World Wide Web:A Once and Future Discipline
著者情報 川嶋 將生
 立命館大学大学院文学研究科・特命教授。1942年三重県生。専門は中近世を中心とする日本社会文化史。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤間 亮
 立命館大学大学院文学研究科・教授。1960年北海道生。専門は日本文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 桂司
 立命館大学大学院文学研究科・教授。1961年兵庫県生。専門は地理情報科学。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八村 広三郎
 立命館大学大学院理工学研究科・教授。1948年鳥取県生。専門は画像情報学。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 光行
 立命館大学大学院政策科学研究科・教授。1965年青森県生。専門はソフトウェア工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。