感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カーナビからはじめる相対性理論 (やりなおしサイエンス講座)

著者名 二間瀬敏史/著
出版者 NTT出版
出版年月 2008.10
請求記号 421/00245/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4130254487一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 421/00245/
書名 カーナビからはじめる相対性理論 (やりなおしサイエンス講座)
著者名 二間瀬敏史/著
出版者 NTT出版
出版年月 2008.10
ページ数 197p
大きさ 20cm
シリーズ名 やりなおしサイエンス講座
シリーズ巻次 6
ISBN 978-4-7571-6026-2
分類 4212
一般件名 相対性理論
書誌種別 一般和書
内容注記 読書案内:p193〜194
内容紹介 相対性理論は理路整然とした理論で、ブラックホールは当たり前の結論のひとつにしかすぎない。相対性理論の応用例であるカーナビにはじまり、身近なところからその理論をやさしく解説する。
タイトルコード 1000810110530

要旨 相対論は理路整然とした理論で、ブラックホールは当たり前の結論のひとつにすぎません。カーナビも相対論の応用例です。身近なところから、一歩一歩やさしく解説します。
目次 第1章 カーナビと相対性理論
第2章 鏡よ鏡、世界で一番速いものは何?
第3章 もう一つの相対性理論へ
第4章 双子のパラドックスと宇宙旅行
第5章 ブラックホール
第6章 アインシュタインの失敗
補章 中学数学でわかる特殊相対論の数式
著者情報 二間瀬 敏史
 東北大学大学院理学研究科天文学専攻教授。1953年、札幌市生まれ。1977年、京都大学理学部卒業。1981年、ウェールズ大学カーディフ校でPh.D.取得。ワシントン大学(米)、マックス・プランク天体物理学研究所(独)研究員などを経て、1988年、弘前大学理学部助教授。1991年、同教授。1995年から現職。専門は一般相対性理論および宇宙論。ここ10年は重力レンズを用いた宇宙論研究に主に従事しているが、最近は特に重力波天文学に興味を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。