感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アトラス 新しい建築の見取り図

著者名 ライザー+ウメモト/著 隈研吾/監訳 橋本憲一郎/訳
出版者 彰国社
出版年月 2008.10
請求記号 520/00258/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235279957一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 520/00258/
書名 アトラス 新しい建築の見取り図
著者名 ライザー+ウメモト/著   隈研吾/監訳   橋本憲一郎/訳
出版者 彰国社
出版年月 2008.10
ページ数 263p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-395-05102-1
原書名 Atlas of novel tectonics
分類 520
一般件名 建築
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p258〜261
内容紹介 いま、アメリカでもっとも注目を集めている建築家のユニット、ライザー+ウメモトの初の建築論集。建築、哲学、科学、文学といった多様な世界を自由に横断しながら、現代建築を新たな創造の地平へと引き上げる。
タイトルコード 1000810100188

目次 幾何学(きめこまかさ
種類の差異/程度の差異 ほか)
モノ(物質)(内的と外的
幾何学とモノ ほか)
操作(シナイ山
プログラム:建築=歌詞:曲 ほか)
避けるべきよくある間違い(偶然の濫用:慣習的vs.指数的関係
データの濫用:地図/領域の混同 ほか)
この世界(我々の時代のためのたとえ話
泡のような現実 ほか)
著者情報 ライザー,ジェシー
 ニューヨーク生まれ。1981年、ニューヨークのクーパー・ユニオン建築学部卒業後、1984年、ミシガンのクランブルック芸術大学修士課程修了。1985年、アメリカ・アカデミーのローマ賞フェロー。現在プリンストン大学教授。梅本奈々子と1986年以来、「ライザー+ウメモト、RUR Architecture P.C.」を共同主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅本 奈々子
 京都生まれ。1975年、大阪芸術大学環境デザイン学科卒業後、1983年、クーパー・ユニオン建築学部を卒業。現在香港大学客員教授。ジェシー・ライザーと1986年以来、「ライザー+ウメモト、RUR Architecture P.C.」を共同主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
隈 研吾
 1954年横浜生まれ。1979年東京大学建築学科大学院修了。コロンビア大学客員研究員を経て、隈研吾建築都市設計事務所主宰。自然と技術と人間との新しい関係を切り開く建築を提案。2001年より慶應義塾大学理工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 憲一郎
 1968年愛知県生まれ。1992年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。橋本憲一郎建築設計事務所主宰。集落調査・まちづくりの実践などから得られる智恵を設計に活かす。2003年より東京大学生産技術研究所助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。