感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Trac入門 ソフトウェア開発・プロジェクト管理活用ガイド

著者名 菅野裕/著 今田忠博/著 近藤正裕/著
出版者 技術評論社
出版年月 2008.10
請求記号 0076/04537/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235275096一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/04537/
書名 Trac入門 ソフトウェア開発・プロジェクト管理活用ガイド
著者名 菅野裕/著   今田忠博/著   近藤正裕/著
出版者 技術評論社
出版年月 2008.10
ページ数 257p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-7741-3615-8
分類 00763
一般件名 ソフトウェア工学   プロジェクト管理ソフト
書誌種別 一般和書
内容紹介 バグトラッキングを中心とするWebベースの問題管理システム「Trac」の機能や使い方を説明。Tracを使った問題管理やプロジェクト管理についてもイラストや図を用いてわかりやすく解説する。
タイトルコード 1000810098062

要旨 プロジェクト管理に問題を抱えている全てのソフトウェア開発関係者向けに書かれた、Tracの入門、活用本。Tracを使った問題管理やタスク管理の方法だけでなく、なぜ問題管理が重要なのか、なぜバグトラッキングシステムを使う必要があるのかを解説。開発プロジェクトの現場でTracを使いこなすためのガイドラインとなるよう、十分なページを割いて問題管理、プロジェクト管理についても解説した。
目次 第1章 Tracの概要
第2章 Tracの準備
第3章 問題をTracする
第4章 プロジェクトをTracする
第5章 Subversionとの連携
第6章 逆引きTrac
第7章 Tracを使う上での心得(プラクティス)
第8章 Tracリファレンス
著者情報 菅野 裕
 1976年生まれ、愛知県出身。株式会社豆蔵所属:コンサルタント。独立系SIベンダーにてSEとしての勤務を経た後、オブジェクト指向技術に光明を見いだし、2004年から現職。システム開発の現場でアーキテクチャ構築や新技術導入の支援、ツール開発などに従事している。技術雑誌記事の執筆や技術書の翻訳でも活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今田 忠博
 1976年生まれ、茨城県出身。株式会社豆蔵所属:コンサルタント。Slerの現場でシステムエンジニア、プロジェクトマネージャなどを経験。システム開発現場で悲惨な体験をし、開発現場を効率的にしたいと2004年に豆蔵に移籍。システム構築プロジェクトのアーキテクトやフレームワークの設計・実装、プロジェクトマネージャ支援、要件定義コンサルタントなどの業務を経て、現在、要求から設計、実装をつなぐ方法を模索中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉本 琢磨
 1977年生まれ、愛知県出身。株式会社イージフ所属:ITアーキテクト。大手印刷会社で顧客管理システムなどを手がけた後、株式会社豆蔵にてアーキテクトとしていくつかのプロジェクトに参画。2008年4月より現職。オープンソースの企業向け文書管理基盤Alfrescoの導入支援・拡張機能の開発に携わっている。創作文芸分野での執筆活動を行っており、『超短編の世界』(創英社)『てのひら怪談2』(ポプラ社)異形コレクションシリーズ(光文社)などに、怪奇短編や掌編、怪談を寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 正裕
 1968年生まれ、京都府出身。株式会社豆蔵所属:シニアコンサルタント。個人認証システム、P2Pシステムなどの研究開発を経て、データウェアハウス・OLAP・データマイニングなどの情報系システムを手がける。現在は、システム開発の現場で、開発標準化やアーキテクチャ構築を支援。アイデアプロセッサiEditを開発し、フリーソフトウェアとして公開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。