感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憂鬱な国/憂鬱な暴力 精神分析的日本イデオロギー論

著者名 小林敏明/著
出版者 以文社
出版年月 2008.7
請求記号 104/00255/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235252574一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00255/
書名 憂鬱な国/憂鬱な暴力 精神分析的日本イデオロギー論
著者名 小林敏明/著
出版者 以文社
出版年月 2008.7
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7531-0264-8
分類 104
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p227〜234
内容紹介 戦争体験の風化に反比例するかのように、いま・なぜ「戦争と罪責」の問題が浮上してくるのか? 精神病理学を専門とする著者が、「近代性と感情」という視座から日本思想史の読み直しを試みる。
タイトルコード 1000810085321

要旨 戦争体験の風化に反比例するかのように、いま・なぜ“戦争と罪責”の問題が浮上してくるのか?精神病理学を専門とする著者が、“近代性と感情”という視座から日本思想史の読み直しを試みる。
目次 戦争と罪責意識について
第1部 メランコリーと暴力(戦争とメランコリー―アインシュタイン・フロイト往復書簡に寄せて
負い目あるいは権力意識の発生―ニーチェからフーコーへ)
第2部 戦後天皇制をめぐって(無のレトック―日本的イデオロギーの一原型・和辻哲郎
憂鬱な国―三島由紀夫「文化防衛論」を再読する)
第3部 アジアの近代(ナショナリズムにおける感情の問題―孫歌『アジアを語ることのジレンマ』との対話の試み
「近代の超克」とは何か―日本近代思想史への一視角)
著者情報 小林 敏明
 1948年生まれ。ベルリン自由大学学位取得、ライプツィヒ大学教授資格取得を経て、ライプツィヒ大学東アジア研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。