感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の歴史 15  (中公文庫) 成熟のイスラーム社会

出版者 中央公論新社
出版年月 2008.5
請求記号 209/00299/15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237770367一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232418547一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 209/00299/15
書名 世界の歴史 15  (中公文庫) 成熟のイスラーム社会
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.5
ページ数 523p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 S22-15
巻書名 成熟のイスラーム社会
ISBN 978-4-12-205030-3
分類 209
一般件名 世界史   トルコ-歴史   イラン-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p466〜486 第15巻関係年表:p487〜502
タイトルコード 1000810016599

要旨 十六、七世紀、多種多様な国家、民族の人々が行き交う国際都市イスタンブルとイスファハーンの繁栄。オスマン帝国とイラン高原サファヴィー朝の王朝がイスラーム世界に大輪の花を咲かせた時代の全貌を描く。
目次 第1部 暮らしのなかのオスマン帝国(オスマン帝国史をどうみるか
辺境の戦士国家からイスラーム世界帝国へ
イスラーム世界帝国のしくみ
「オスマンの平和」のもとで暮らす人びと
オスマン文化の諸相
移りゆく時代―イスラーム世界帝国の終焉)
第2部 サファヴィー朝の時代(イスファハーンの光輝―十七世紀サファヴィー朝社会の縮図
現世の力を求めて―サファヴィー朝の国家と政治
それぞれの生き方―人物伝から時代を考える
技と匠―絢爛たる文化の伝統と革新)
著者情報 永田 雄三
 1939年、東京都に生まれる。64年千葉大学文理学部卒業。慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。イスタンブル大学大学院文学研究科博士課程Ph・D。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助手、助教授、教授を経て、明治大学文学部教授。オスマン帝国社会経済史、トルコ近現代史などを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
羽田 正
 1953年、大阪府に生まれる。76年京都大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。パリ第三大学Ph・D。京都橘女子大学文学部助教授を経て、東京大学東洋文化研究所教授。比較歴史学、異文化交流論を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。