感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語と江戸文化 可視化される雅俗

著者名 小嶋菜温子/編 小峯和明/編 渡辺憲司/編
出版者 森話社
出版年月 2008.5
請求記号 91336/00148/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210690228一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91336/00148/
書名 源氏物語と江戸文化 可視化される雅俗
著者名 小嶋菜温子/編   小峯和明/編   渡辺憲司/編
出版者 森話社
出版年月 2008.5
ページ数 427p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-916087-85-0
分類 91336
一般件名 源氏物語
個人件名 紫式部
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本文化の形成に関与してきた、「源氏物語」の享受が生み出した雅俗の表象。江戸時代の文化・文芸を中心に、さまざまなイメージやテクストにおける受容と再生の軌跡から、現代にいたる「源氏文化」の意味を問う。
タイトルコード 1000810012748

要旨 『源氏物語』の享受が生み出した雅俗の表象は、それ自体がひとつの文化装置として日本文化の形成に関与してきた。江戸時代の文化・文芸を中心に、さまざまなイメージやテクストにおける受容と再生の軌跡から、現代にいたる「源氏文化」の意味を問う。
目次 1 『源氏物語』の図像資料(幻の「源氏物語絵巻」をもとめて―新紹介バーク本・ベルギー本から
バーク財団蔵「源氏物語絵巻」賢木巻断簡について
『源氏物語』の絵入り写本)
2 “みやび”とパロディ―文学史の想像力にみる(お伽草子と説話世界の『源氏物語』
『源氏物語』享受における和歌と絵画―若紫巻をめぐって
近世和歌と『源氏物語』―源氏物語名和歌の方法
交錯する雅俗―江戸初期の連歌に見る『源氏物語』
西鶴・長嘯子・芭蕉の『源氏物語』享受―『好色一代男』『挙白集』『奥の細道』を中心として
『源氏物語』と『色道大鏡』―遊女「八千代」を中心に)
3 視覚化される雅俗―宗教・芸能・美術から(源氏供養と普賢十羅刹女像
『扇の草子』に見る十七世紀前後の『源氏物語』享受
源氏文化から葦手のポエティックネスへ
元禄歌舞伎と『源氏物語』―近松門左衛門作『今源氏六十帖』における受容
江戸の見立て絵と女三宮)
4 源氏文化と近代日本のイメージ形成―現代への射程(図像・ジェンダー・源氏文化―立教大学日本文学科創設五〇周年記念国際シンポジウムから
『源氏物語』享受史の射程
『源氏物語』と文化共同体
『源氏物語』の文化イメージとヴィジュアリティ
アカデミズムと大衆文化―『源氏物語』江戸から近現代へ
『源氏物語』と女訓書:物語は亡霊たちをDeleteしたか―戦時下版「谷崎源氏:の削除問題について)
著者情報 小嶋 菜温子
 立教大学文学部教授。古代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小峯 和明
 立教大学文学部教授。中世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 憲司
 立教大学文学部教授。近世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。