ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
瑞穂 | 2970082869 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
名東 | 3370015475 | かみしばい | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
徳重 | 4670020520 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アマゾンのサバイバル : 生き残り…
崔徳煕/文,姜境…
恐竜世界のサバイバル : 生き残…1
洪在徹/文,李泰…
ルルとララのカスタード・プリン
あんびるやすこ/…
昆虫世界のサバイバル : 生き残…1
洪在徹/文,李泰…
キャベたまたんていきえたキャベたま…
三田村信行/作,…
無人島のサバイバル : 生き残り作…
崔徳煕/文,姜境…
ブップーバス
とよたかずひこ/…
ごあいさつあそび : 0・1・2才…
きむらゆういち/…
バルバルさん
乾栄里子/文,西…
そらはだかんぼ!
五味太郎/作
むしをたべるくさ
渡邉弘晴/写真,…
火曜日のごちそうはヒキガエル
ラッセル・E.エ…
おしり
三浦太郎/作
名探偵コナン推理ファイル江戸の謎 …
青山剛昌/原作,…
ポンポンおふね
とよたかずひこ/…
ライト兄弟 : 大空にいどんだ飛行…
鈴木真二/監修,…
ときそば
川端誠/[作]
ぎったんこばったんこ
柚木沙弥郎/さく
3月のライオン2
羽海野チカ/著,…
きょうりゅうがすわっていた
市川宣子/作,矢…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
たかいたかーい |
書いた人の名前 |
ムスタ祐子/脚本
タダサトシ/絵
|
しゅっぱんしゃ |
童心社
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.1 |
ページすう |
1組(8枚) |
おおきさ |
27×39cm |
ISBN |
978-4-494-09102-7 |
ぶんるい |
カ
|
本のしゅるい |
かみしばい |
タイトルコード |
3001030001274 |
ようし |
『源氏物語』の享受が生み出した雅俗の表象は、それ自体がひとつの文化装置として日本文化の形成に関与してきた。江戸時代の文化・文芸を中心に、さまざまなイメージやテクストにおける受容と再生の軌跡から、現代にいたる「源氏文化」の意味を問う。 |
もくじ |
1 『源氏物語』の図像資料(幻の「源氏物語絵巻」をもとめて―新紹介バーク本・ベルギー本から バーク財団蔵「源氏物語絵巻」賢木巻断簡について 『源氏物語』の絵入り写本) 2 “みやび”とパロディ―文学史の想像力にみる(お伽草子と説話世界の『源氏物語』 『源氏物語』享受における和歌と絵画―若紫巻をめぐって 近世和歌と『源氏物語』―源氏物語名和歌の方法 交錯する雅俗―江戸初期の連歌に見る『源氏物語』 西鶴・長嘯子・芭蕉の『源氏物語』享受―『好色一代男』『挙白集』『奥の細道』を中心として 『源氏物語』と『色道大鏡』―遊女「八千代」を中心に) 3 視覚化される雅俗―宗教・芸能・美術から(源氏供養と普賢十羅刹女像 『扇の草子』に見る十七世紀前後の『源氏物語』享受 源氏文化から葦手のポエティックネスへ 元禄歌舞伎と『源氏物語』―近松門左衛門作『今源氏六十帖』における受容 江戸の見立て絵と女三宮) 4 源氏文化と近代日本のイメージ形成―現代への射程(図像・ジェンダー・源氏文化―立教大学日本文学科創設五〇周年記念国際シンポジウムから 『源氏物語』享受史の射程 『源氏物語』と文化共同体 『源氏物語』の文化イメージとヴィジュアリティ アカデミズムと大衆文化―『源氏物語』江戸から近現代へ 『源氏物語』と女訓書:物語は亡霊たちをDeleteしたか―戦時下版「谷崎源氏:の削除問題について) |
ちょしゃじょうほう |
小嶋 菜温子 立教大学文学部教授。古代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小峯 和明 立教大学文学部教授。中世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 憲司 立教大学文学部教授。近世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ