感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

共生の人文学 グローバル時代と多様な文化

著者名 共生倫理研究会/編
出版者 神戸大学
出版年月 2008.3
請求記号 002/00170/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235195997一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 002/00170/
書名 共生の人文学 グローバル時代と多様な文化
著者名 共生倫理研究会/編
出版者 神戸大学
出版年月 2008.3
ページ数 258p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8122-0819-9
分類 002
一般件名 人文科学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810005431

要旨 ともに生きる条件とは何か?グローバルな時代の共生には、政治、経済、科学技術の根底にある、人間を照らし続けてきた深淵な叡智こそが求められる。それはほかならぬ「人」を知ること。すべてはそこから始まる。
目次 1 共生のための原理的研究(共生のための哲学―行動規範の根拠と意義
共生の基盤としての合議の可能性と限界―社会心理学からの検討 ほか)
2 日本社会における共生の探求(ある巫者のカミの世界と共生
「国民的共生」と天皇制―美濃部憲法学における絶対君主と立憲君主の「和解」)
3 東アジア社会における共生の探求(災厄の物語は共有されうるか―王安憶『おじさんの物語』から
出会い損ねた「他者」―火野葦平『花の命』における中国人少女の「記憶」について ほか)
4 国際的時空間における共生の探求(イスラーム化の史実と伝説―南アジア史におけるイスラーム信仰戦士
近世フランスの大市都市リヨンとイタリア人 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。