感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自立支援の実践知 阪神・淡路大震災と共同・市民社会

著者名 似田貝香門/編著
出版者 東信堂
出版年月 2008.2
請求記号 3693/00381/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235156312一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00381/
書名 自立支援の実践知 阪神・淡路大震災と共同・市民社会
著者名 似田貝香門/編著
出版者 東信堂
出版年月 2008.2
ページ数 342p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-88713-797-4
一般注記 付:「自立支援の実践知」の生成と展開(1枚)
分類 36931
一般件名 阪神・淡路大震災(1995)   災害救助   災害復興
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:章末
内容紹介 阪神・淡路大震災以来12年間に及ぶ支援経験を持つ諸団体に関し、その活動に密着して調査を行ってきた研究者たちが、支援者らの体験に裏づけられた実践知(方法的自覚と思想的発展)を総括する。
タイトルコード 1000710018109

要旨 被災者は「語り」支援者はひたすら「聴く」。そして被災者の苦しみと「居合わせた」支援者は自らも受難=受動の様相におかれ、被災者と「共同して」否応なしに自立支援に立ち上がっていく。震災以来12年間に及ぶ支援経験を持つ諸団体に関し、その活動に密着して調査を行ってきた研究者たちが、支援者らの体験に裏づけられた実践知(方法的自覚と思想的発展)を総括した本書は、我が国のボランティア活動発展に向け新たな地平を切り拓いた共同労作である。
目次 1章 市民の複数性―現代の“生”をめぐる“主体性”と“公共性”
2章 再び『共同行為』へ―阪神・淡路大震災の調査から
3章 多様なボランティアが切りひらく新たな市民社会―被災地NGO恊働センターの活動展開から
4章 被災者の固有性の尊重とボランティアの“問い直し”―阪神高齢者・障害者支援ネットワークの持続
5章 職能ボランティアの成立と可能性―ながた支援ネットワーク
6章 “居住の論理”に基づくコミュニティ形成―野田北部地区の復興まちづくり
7章 自立支援のリアリティ―被災地障害者センターの実践から
8章 “ひとりの人として”を目指す―支援の実践知
著者情報 似田貝 香門
 1943年生まれ。東京大学名誉教授。1973年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。山梨大学教育学部助教授、東京学芸大学助教授をへて、東京大学人文社会系研究科・文学部および新領域創成科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。