感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

鉄路の美学 名作が描く鉄道のある風景

書いた人の名前 原口隆行/著
しゅっぱんしゃ 国書刊行会
しゅっぱんねんげつ 2006.09
本のきごう 91026/00510/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234924348一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91026/00510/
本のだいめい 鉄路の美学 名作が描く鉄道のある風景
書いた人の名前 原口隆行/著
しゅっぱんしゃ 国書刊行会
しゅっぱんねんげつ 2006.09
ページすう 358p
おおきさ 20cm
ISBN 4-336-04786-3
ぶんるい 91026
いっぱんけんめい 日本文学-歴史-近代  
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009916042389

ようし 鉄道は文学の中でこんな風に登場した。井伏鱒二、林芙美子、島崎藤村、若山牧水らがその作品で描いた、日本各地の駅を訪れて綴った、文学と鉄道をめぐる、紀行×エッセー×評論集第2弾。
もくじ 井伏鱒二の『集金旅行』―ユーモアと人間の真実のなかに
放浪の女流作家 林芙美子―風琴と魚の町・尾道はいま
島崎藤村の『山陰土産』―山陰行に汽車旅の原点を見た
山口誓子の『踏切』―度しがたい汽車マニヤのうた
中野重治の『汽車の罐焚き』―北陸の空に白煙をあげて
都会のはざまの農村での苦脳―佐藤春夫『田園の憂鬱』の今昔
若山牧水の『旅とふるさと』―人生に旅の本質を求めて
伊藤左千夫が描いた房総の風土―九十九里の潮鳴りが聞こえる珠玉の小説群
萩原朔太郎の『愛憐詩篇』ほか―時うつりゆく前橋に思いをはせて
徳冨廬花の北辺めぐり―鉄道でたどった『熊の足跡』
国木田独歩の『空知川の岸辺』―山林に自由存して いまもなお
開明期のリーダー 福沢諭吉―明治の巨星は「汽車」の名づけ親だった
明治開化期鉄道事情―鉄道の登場は“旅”を変えた
ちょしゃじょうほう 原口 隆行
 昭和13年(1938)、東京に生まれる。昭和38年(1963)、上智大学経済学部卒業。同年凸版印刷に入社。昭和57年(1982)、フリーになり、執筆活動に入る。雑誌『鉄道ジャーナル』『旅』『旅と鉄道』などに寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。