感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

汽車ぽっぽ最後の時代 昭和40年代追懐

書いた人の名前 原口隆行/著
しゅっぱんしゃ 国書刊行会
しゅっぱんねんげつ 2011.10
本のきごう 6862/00596/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235921632一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 6862/00596/
本のだいめい 汽車ぽっぽ最後の時代 昭和40年代追懐
書いた人の名前 原口隆行/著
しゅっぱんしゃ 国書刊行会
しゅっぱんねんげつ 2011.10
ページすう 203p
おおきさ 27cm
ISBN 978-4-336-05439-5
ぶんるい 68621
いっぱんけんめい 鉄道-日本   機関車
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 蒸気機関車の最後10年間となった、昭和40年代当時残存していた蒸気機関車の全形式を写した約300枚の写真と、撮影当時の思い出をつづった文章とで、昭和のひとつの時代を浮かび上がらせる紀行写真集。
タイトルコード 1001110130656

ようし 蒸気機関車の最後の10年間となった、昭和40年代当時残存していた蒸気機関車の全形式を、日本中に追い求めフィルムに焼き付けた―愛惜と郷愁を誘う約300枚の写真と、撮影当時の思い出をつづった文章とで、昭和のひとつの時代を浮かび上がらせる、紀行写真集。
もくじ 終焉の時を迎えた蒸気機関車への思い
9600形―蒸気機関車の量産技術を確立した名機
8620形―量産を決定づけた旅客機の名機
D50形―9600形の後継機として大正末期に誕生
C50形―先輩を追い越せなかった薄幸の機関車
C11形―距離の短い路線用に開発された小型機関車
C12形―線路規格の低いローカル線用に開発された小型機関車
C55形―亜幹線で晩年を過ごした幹線用旅客機
C56形―距離の長いローカル線用に造られた小型のテンダー機関車
D51形―愛称が蒸気機関車の代名詞になった機関車〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 原口 隆行
 昭和13(1938)年、東京に生まれ、佐賀で育つ。昭和38(1963)年、上智大学経済学部卒業後、凸版印刷に入社。昭和57(1982)年、フリーになり、執筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。