感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

我感ずる、ゆえに我あり 内受容感覚の神経解剖学

書いた人の名前 A.D.<バド>クレイグ/著 花本知子/訳 大平英樹/監修
しゅっぱんしゃ 青灯社
しゅっぱんねんげつ 2022.6
本のきごう 4913/01519/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238069736一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 4913/01519/
本のだいめい 我感ずる、ゆえに我あり 内受容感覚の神経解剖学
書いた人の名前 A.D.<バド>クレイグ/著   花本知子/訳   大平英樹/監修
しゅっぱんしゃ 青灯社
しゅっぱんねんげつ 2022.6
ページすう 756p 図版16p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-86228-122-7
はじめのだいめい 原タイトル:How do you feel?
ぶんるい 49137
いっぱんけんめい 感覚
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 人間が“感じる”とはいったいどういうことか、それを可能にする神経基盤は何なのか。内受容感覚を成立させる島皮質を検討し、快-不快などの神経基盤を解明。リアルな自己の理解につながる感覚中心の新しい人間像を提唱する。
しょし・ねんぴょう 文献:p669〜718
タイトルコード 1002210024227

もくじ 第1章 内受容感覚とは何か
第2章 体内感覚を感情と見なしてみる―脊髄後角第1層の投射マップから得られる知見を神経科学の教科書に付け加える
第3章 内受容感覚ルートの起源―恒常性維持に寄与する感覚線維と、内受容感覚にかかわる脊髄後角
第4章 内受容感覚と恒常性維持―脳幹の心肺機能領域に集まる第1層ニューロンの投射終点
第5章 島皮質につながる内受容感覚ルート―霊長類における、第1層脊髄視床ニューロンから、視床および大脳皮質に届く入力
第6章 体内感覚は島皮質で生起する―内受容感覚が統合されることで「生きている」実感が生まれる
第7章 思考、時間、自分自身に関わる感覚―自覚は島皮質前部で立ち上がる
第8章 脳の左右両側の感覚と感情―左右非対称の前脳部
第9章 感覚をめぐるさらなる二、三の思索―段階的感性とイヌの尻尾振り
ちょしゃじょうほう クレイグ,A・D・“バド”
 1951年ミシガン州生まれ。アリゾナ州フェニックスにあるバロー神経学研究所の神経機能解剖学者。アリゾナ大学医学部細胞分子医学科の客員教授も務める。1978年、コーネル大学にて神経生物学の博士号を取得。1986年、バロー神経学研究所にて自身の研究室を立ち上げる。クレイグの研究論文は数多く引用されており、以前は光の当たっていなかった島皮質研究の第一人者と目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
花本 知子
 1978年広島県生まれ。東京外国語大学大学院博士後期課程修了。大学および大学院では和田忠彦ゼミにて、「読むこと」「翻訳すること」とは何かを学ぶ。現在、京都外国語大学イタリア語学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大平 英樹
 名古屋大学大学院情報学研究科教授。1990年、東京大学大学院社会学研究科修了。博士「医学」。専門は生理心理学、認知科学、精神神経内分泌免疫学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。