感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和の文様辞典 きもの模様の歴史  (講談社学術文庫)

著者名 石崎忠司/著 石崎功/編
出版者 講談社
出版年月 2021.5
請求記号 753/00140/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237895594一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 753/00140/
書名 和の文様辞典 きもの模様の歴史  (講談社学術文庫)
著者名 石崎忠司/著   石崎功/編
出版者 講談社
出版年月 2021.5
ページ数 281p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 2668
ISBN 978-4-06-523463-1
一般注記 「きものの文様」(衣生活研究会 1973年刊)の改題改訂
分類 753
一般件名 染織工芸   和服
書誌種別 一般和書
内容紹介 立涌文、光琳桜、雁金、福良雀、べんがら縞…。江戸時代に開花した衣装文様を、読み方、由来、古人が文様に託した想いや、きものの用途も含めて、辞典形式で読み解く。カラー図版も豊富に掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p265〜267
タイトルコード 1002110011669

要旨 高麗、隋文明の影響を受けて奈良朝に始まり、江戸時代に開花した衣装文様。動植物、器物、風景、天体や文字すらも具象化した、逞しいほどの想像力。衣に染め、織り、縫い、身につけてきた細やかな美意識―!この比類なき小さな芸術を、読み方、由来、古人が文様に託した想いや、きものの用途も含めて、辞典形式で読み解く。豊富なカラー図版入り。
著者情報 石崎 忠司
 1927‐2003年。栃木県生まれ。きもの研究家。1962年より染織業、衣生活研究のため、欧州、メキシコなど世界各地で生活を送る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石崎 功
 1966年、東京都生まれ。企画会社K.D.C Planning代表。染織史や文様学研究を専門とし、経済産業省和装振興研究会委員など、和装振興活動に幅広く携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。