感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インド染織の現場 つくり手たちに学ぶ  (フィールドワーク選書)

著者名 上羽陽子/著
出版者 臨川書店
出版年月 2015.2
請求記号 753/00113/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236620902一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 3232188023一般和書一般開架染と織在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 753/00113/
書名 インド染織の現場 つくり手たちに学ぶ  (フィールドワーク選書)
著者名 上羽陽子/著
出版者 臨川書店
出版年月 2015.2
ページ数 199p
大きさ 19cm
シリーズ名 フィールドワーク選書
シリーズ巻次 12
ISBN 978-4-653-04242-6
分類 753
一般件名 染織工芸   グジャラート州
書誌種別 一般和書
内容紹介 インド西部カッチ県に居住するラバーリーの人びとの刺繡、編み、織りを対象としたフィールドワークの記録。牧畜を主な生業とするラバーリーの人びとが継承する豊かな手工芸の世界を紹介する。
タイトルコード 1001410106550

要旨 みずからつくることで、わかること。牧畜を主な生業とするラバーリーの人びと、彼らが継承する豊かな手工芸の世界を紹介する。
目次 第1章 調査の始まり(まちきれずにふたたびカッチへ
ブジョディ村へ
ブジョディ村で生活を始める ほか)
第2章 刺繍を通して(トーランをつくる
装飾用と女神用
新しい布と古い布 ほか)
第3章 男性社会の手仕事へ(ふたたびブジョディ村へ
男性領域へのアプローチ
ブジョディ村の牧畜生活 ほか)
第4章 調査地を離れて(ヨルダンへ
カワール・コレクションとの出会い
データ作成の日々 ほか)
第5章 震災によって変わる調査地(地震が起きた
帰国できない
ブジから避難する ほか)
第6章 映像取材を通じて(映像取材に参加する
現地で知り合った友人
映像取材を開始する ほか)
著者情報 上羽 陽子
 1974年名古屋市生まれ。大阪芸術大学大学院芸術文化研究科博士課程修了。博士(芸術文化学)。国立民族学博物館准教授。専門は民族芸術学・染織研究・手工芸研究。インド、ラバーリーの手工芸技術や南アジアの染織文化について、実践的アプローチによる調査研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。