感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<日本哲学>入門講義 西田幾多郎と和辻哲郎

著者名 仲正昌樹/著
出版者 作品社
出版年月 2015.9
請求記号 1216/00184/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236795316一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1216/00184/
書名 <日本哲学>入門講義 西田幾多郎と和辻哲郎
並列書名 Introductory Lectures on Japanese philosophy
著者名 仲正昌樹/著
出版者 作品社
出版年月 2015.9
ページ数 426p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86182-545-3
分類 12163
個人件名 西田幾多郎   和辻哲郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治維新以降、“一挙に輸入された”2000年以上の西欧哲学に、どう日本人は対峙したのか? 西田幾多郎「善の研究」と和辻哲郎「人間の学としての倫理学」を熟読し、日本人の深層に在る思想を探った連続講義の記録。
書誌・年譜・年表 日本哲学をもっと考究したい人のための読書案内:p415〜422 日本哲学関連年表:p423〜426
タイトルコード 1001510054986

要旨 日本を代表する「思考の達人」“Meisterdenker”たちは如何にして、明治維新以降、輸入品ではない、日本固有の思考法・方法論を創りだしたのか?続々重版の大好評、入門講義シリーズ。日本に学問としての「哲学」を定着させるうえで決定的な役割を果たした西田幾多郎『善の研究』と日本的な「倫理学」の方法論を開拓したとされる和辻哲郎『人間の学としての倫理学』を熟読し、日本人の深層に在る思想を探る。
目次 第1回 日本哲学とは!?―西田幾多郎『善の研究』第一編「純粋経験」
第2回 「実在」の考究―西田幾多郎『善の研究』第二編「実在」
第3回 「善」の考究―西田幾多郎『善の研究』第三編「善」
第4回 「倫理」の考究―和辻哲郎『人間の学としての倫理学』第一章前半
第5回 「人倫」と「間柄」の考究―和辻哲郎『人間の学としての倫理学』第一章後半
第6回 日本独自の倫理学の考究―和辻哲郎『人間の学としての倫理学』第二章
著者情報 仲正 昌樹
 1963年広島生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。現在、金沢大学法学類教授。専門は、法哲学、政治思想史、ドイツ文学。古典を最も分かりやすく読み解くことで定評がある。また、近年は、ベンヤミンを題材とした『純粋言語を巡る物語―バベルの塔1』(あごうさとし作・演出)などで、ドラマトゥルクを担当。演劇などを通じて精力的に思想を紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。