感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「縮み」志向の日本人 (講談社学術文庫)

著者名 李御寧/[著]
出版者 講談社
出版年月 2007.4
請求記号 3615/00503/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132282159一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00503/
書名 「縮み」志向の日本人 (講談社学術文庫)
著者名 李御寧/[著]
出版者 講談社
出版年月 2007.4
ページ数 342p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 1816
ISBN 4-06-159816-3
ISBN 978-4-06-159816-4
分類 3615
一般件名 日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917005643

要旨 小さいものに美を認め、あらゆるものを「縮める」ところに日本文化の特徴がある。世界中に送り出された扇子、エレクトロニクスの先駆けとなったトランジスタなどはそうした「和魂」が創り出したオリジナル商品であった。他に入れ子型・折詰め弁当型・能面型など「縮み」の類型に拠って日本文化の特質を分析、“日本人論中の最高傑作”と言われる名著。
目次 第1章 裸の日本論
第2章 「縮み志向」六型
第3章 自然にあらわれた「縮み」の文化
第4章 人と社会にあらわれた「縮み」の文化
第5章 現代にあらわれた「縮み」の文化
第6章 「拡がり」の文化と今日の日本
著者情報 李 御寧
 1934年、韓国忠清南道生まれ。1960年、ソウル大学大学院碩士。『韓国日報』『朝鮮日報』論説委員、梨花女子大学教授、国際日本文化研究センター客員教授、韓国初代文化相を歴任。梨花女子大学名誉教授、中央日報社常任顧問。文学博士。日本では、国際交流基金賞、日本文化デザイン大賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。