感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画のなかのアメリカ (朝日選書)

著者名 藤原帰一/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2006.03
請求記号 7782/01154/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431358262一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

映画-アメリカ合衆国 アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/01154/
書名 映画のなかのアメリカ (朝日選書)
著者名 藤原帰一/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2006.03
ページ数 213p
大きさ 19cm
シリーズ名 朝日選書
シリーズ巻次 795
ISBN 4-02-259895-6
分類 778253
一般件名 映画-アメリカ合衆国   アメリカ合衆国-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 映画作品リスト:p197〜210 文献:p211〜213
タイトルコード 1009915084485

要旨 「普通の人がどう考えて生きているのかをつかまえない政治分析は、狭く、痩せてしまう」と考える、現代日本有数の国際政治学者は、映画を論じることによって、アメリカ社会・アメリカ政治の実態に迫ろうとする。たしかに、「映画を手がかりとして、『政治家の世界』よりも視野を広げ、その社会の共通了解と時代精神の変容を理解する」のは、「アメリカのように映画の持つ意味が際だって大きい社会を考えるときには有効な方法だろう」ことは間違いない。題材としてとりあげるのは、『國民の創生』から『ミリオンダラー・ベイビー』まで、古今のアメリカ映画。社会科学者として、そして大の映画好きとして、自在に映画作品を語る著者は、アメリカ社会の過去と現在をわかりやすく提示する。
目次 兵士の帰還
大統領の陰謀
東部と西部
市民宗教の暴走
理想主義の戦争
高貴な日本人
観客の逆説
隣の殺し屋
失われた未来
悪女の系譜
人種のサラダ・ボウル
マスコミぎらい
魔法の王国
忘れられた戦争
アメリカの影
著者情報 藤原 帰一
 1956年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得中退。エール大学大学院、東大社会科学研究所助手、千葉大学助教授を経て、99年から東大大学院法学政治学研究科教授。専攻は国際政治、東南アジア政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。