感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国語翻訳作法 文の理解から訳出のプロセスまで

著者名 王浩智/著
出版者 東京図書
出版年月 2005.12
請求記号 827/00111/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236548301一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 827/00111/
書名 中国語翻訳作法 文の理解から訳出のプロセスまで
著者名 王浩智/著
出版者 東京図書
出版年月 2005.12
ページ数 235p
大きさ 21cm
ISBN 4-489-00720-5
分類 8275
一般件名 中国語-解釈   中国語-作文   翻訳
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915064296

要旨 言語は「正しさ」と「豊かさ」のほかに「らしさ」…つまり、その言語にとって「自然」と思われる表現が、重要なポイントになります。より「らしい表現」にたどり着くには、どうすればいいのでしょうか?行く手を
目次 第1章 話し手と聞き手のお作法論―「ほど良い」会話とは(ダウンロードvsパスワード―聞き手の作法
語るに足るものvs足らざるもの―話し手の作法
道理を語るvs常識を語る―基盤の置き方
リアルvsラフ―言葉の手渡し方)
第2章 土瓶蒸しの食べ方作り方―文法書ナナメ読み(ベルの鳴らし方―動詞にこめられる情報
土瓶蒸しの料理法―名詞の場合
おいしい生活―形容詞・形容動詞の場合
ピッチャーとマウンドとピッチャーマウンド―語用と文用
大会議と小会議―語のトータルコーディネイト)
第3章 見えない垣根がそこに!―暗黙のルール再考(ラストエンペラーではないけれど―品詞という名の垣根
売り場は売る場所か買う場所か―視点という名の垣根
リハウスしようか、リロケーションしようか―切り取りという名の垣根
ウサギとカメはどちらが先に?―情報順という名の垣根
「長持ち」の秘訣―文の区切りという名の垣根)
第4章 省略されたり、圧縮されたり。―効果倍増の経済学(飲んだら飲むぞ―省略にまつわる四つのパターン
田中さんって誰?―特定効果 ほか)
第5章 日本語だっておしゃべりです―日本語のダイエット法(ぶっちゃけた話、どう訳す?―言い出し語の呪文考察
話は変わりますが…―文中の接続詞の処理法
無礼者にならないために―言葉の距離測定法
ちょっと一服、それとも一息?―ニュアンスへのこだわり
おあとがよろしいようで―終結に潜むテクニック)
著者情報 王 浩智
 1959年中国・厦門生まれ。厦門大学外国語学部卒業。成城大学大学院博士後期課程修了。現在、ISS通訳研修センター顧問・講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。