感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食糧がたいへんだ! 上越市立大手町小学校の空腹体験  (Ichigei library)

著者名 島田治子/著
出版者 一芸社
出版年月 2005.09
請求記号 375/00114/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234745289一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

総合学習 食糧問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 375/00114/
書名 食糧がたいへんだ! 上越市立大手町小学校の空腹体験  (Ichigei library)
著者名 島田治子/著
出版者 一芸社
出版年月 2005.09
ページ数 155p
大きさ 19cm
シリーズ名 Ichigei library
ISBN 4-901253-62-X
分類 375
一般件名 総合学習   食糧問題
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915044726

要旨 …日本の食糧自給率は40%です。この状態で輸入がストップしたら、雪深い上越市の冬の食糧はどうなるのでしょう。その答を知るには実験してみるのが一番。5年生たちは冬の4ヵ月(120日)に食べるお米や野菜を作って蓄え、11月のある一日を、その120分の1だけですごしてみることにしました。3食分の食糧はたった168キロカロリー。さあ、無事に乗り切れるでしょうか。
目次 雪の町・高田
食糧作りの計画
初めての田植え
山羊の赤ちゃん
ジャガイモ掘り
実りの秋がきた
大手子どもまつり
“その日”が目の前に
“食糧・その日”突入
気持ちが悪いよう
「私」ができること
成果を一冊の本に
著者情報 島田 治子
 1951年神奈川県横浜市に生まれる。1973年武蔵野音楽大学音楽学部音楽教育学科卒業。「デイリープレス」記者、「徹子の部屋」TVディレクターを経て、1999年4月より目白学園女子短期大学国語国文科に助教授として就任。2003年4月より目白大学短期大学部子ども学科に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。