感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

流域圏プランニングの時代 自然共生型流域圏・都市の再生

著者名 石川幹子/編 岸由二/編 吉川勝秀/編
出版者 技報堂出版
出版年月 2005.03
請求記号 517/00158/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234656619一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川幹子 岸由二 吉川勝秀 石井紫郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 517/00158/
書名 流域圏プランニングの時代 自然共生型流域圏・都市の再生
著者名 石川幹子/編   岸由二/編   吉川勝秀/編
出版者 技報堂出版
出版年月 2005.03
ページ数 307p
大きさ 21cm
ISBN 4-7655-3405-7
分類 517
一般件名 河川   都市計画   環境保全
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915004513

目次 1 流域圏プランニングの視座(都市の水使いと流域
土地所有の思想
近代都市・地域計画における流域圏プランニングの軌跡
流域圏構想の過去・未来・現在
流域、流域圏のとらえ方について)
2 流域圏プランニングの現状(流域圏・水循環再生
琵琶湖・淀川水系の診断法
流域管理における河川景観の役割
新たな連携―協働による循環型社会システムの形成
水マスタープラン)
3 流域圏プランニングの展望(流域圏・都市再生へのシナリオ
都市環境計画と流域圏プランニング)
著者情報 石川 幹子
 慶応義塾大学環境情報学部教授、ハーヴァード大学デザイン学部大学院客員教授。ハーヴァード大学デザイン学部大学院修了、東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。農学博士、技術士(都市及び地方計画)。工学院大学建築学科教授を経て、現職。新宿御苑再生設計、各務原市水と緑の回廊計画などを担当。著書に『都市と緑地』(岩波書店、日本都市計画学会論文賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸 由二
 慶応義塾大学経済学部教授、鶴見川流域ネットワーキング代表。東京都立大学大学院博士課程修了。理学博士。鶴見川流域、多摩三浦丘陵をフィールドにナチュラリストとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 勝秀
 慶応義塾大学政策・メディア研究科教授。(財)リバーフロント整備センター部長。東京工業大学大学院修士課程(土木工学専攻)修了。工学博士。技術士。建設省土木研究所研究員。河川局流域治水調整官。大臣官房政策企画官。国土交通省政策評価企画官。国土交通省国土技術政策総合研究所環境研究部長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。