感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倭人と韓人 記紀からよむ古代交流史  (講談社学術文庫)

著者名 上垣外憲一/[著]
出版者 講談社
出版年月 2003.11
請求記号 2103/00865/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432327761一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00865/
書名 倭人と韓人 記紀からよむ古代交流史  (講談社学術文庫)
著者名 上垣外憲一/[著]
出版者 講談社
出版年月 2003.11
ページ数 327p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 1623
ISBN 4-06-159623-3
一般注記 「天孫降臨の道」(筑摩書房 1986年刊)の改題
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代   日本-対外関係-朝鮮-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 倭・朝鮮半島関係略年表:p318〜320
タイトルコード 1009913055154

要旨 古代、日本列島と朝鮮半島は対等な立場で交易を営んでいた。その交易によって繁栄していた日本海側から大和へと権力が移動していく過程。そして、百済・新羅・高句麗との国際関係を中心に論じた四、五世紀の大和王朝の動向―。神話・伝承を“歴史”として読み直し、倭と半島の交流の実際や国家形成期の倭を復元する、刺激的かつダイナミックな論考。
目次 1 稲と鉄の道(沖ノ島の女神
楽浪への海上の道
鉄の道、青銅器の道 ほか)
2 巨大古墳と征服者の世界(ツヌガアラシト伝説と崇神天皇
崇神天皇の治世―古墳・戸籍
膨張志向の精神 ほか)
3 戦略と外交の世紀(倭‐百済同盟の成立
近肖古王の同盟戦略
七枝刀 ほか)
著者情報 上垣外 憲一
 1948年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。専攻は比較文化・比較文学。国際日本文化研究センター助教授を経て、現在、帝塚山学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。