感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

神武天皇伝承の古代史 (志学社選書)

書いた人の名前 平林章仁/著
しゅっぱんしゃ 志学社
しゅっぱんねんげつ 2023.11
本のきごう 2103/01054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238320543一般和書2階開架人文・社会貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2103/01054/
本のだいめい 神武天皇伝承の古代史 (志学社選書)
書いた人の名前 平林章仁/著
しゅっぱんしゃ 志学社
しゅっぱんねんげつ 2023.11
ページすう 248p
おおきさ 19cm
シリーズめい 志学社選書
シリーズかんじ 009
ISBN 978-4-909868-11-4
ぶんるい 2103
いっぱんけんめい 日本-歴史-古代
こじんけんめい 神武天皇
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 歴史的実在/非実在にかかわらず、初代天皇神武天皇の名は皇統譜に記載されている。天孫降臨はなぜ日向だったのか? ヤマト王権の「始祖王」神武天皇伝承の成立過程を明らかにするほか、大和国南部地域の古代史について考察。
タイトルコード 1002310058496

ようし 神武伝承は「空白の4世紀」に形成された―。天孫降臨はなぜ日向だったのか?天皇家はなぜ母系を隼人とするのか?ヤマト王権の「始祖王」たる神武天皇、その伝承の成立過程を明らかにする。
もくじ 第1章 神武天皇東遷伝承形成史論―阿陀の鵜養と吉野の国栖(神武天皇と吉野川流域1―『古事記』の所伝
神武天皇と吉野川流域2―『日本書紀』の所伝 ほか)
第2章 神武天皇伝承と賀茂の事代主神―摂津の三嶋溝咋の神話と関連氏族(富登多多良伊須須岐比売命の誕生―丹塗矢型神婚神話
大和葛城と山背葛野の賀茂氏
八尋熊鰐と化した事代主神
三嶋溝咋とは何者か
三嶋溝咋関連の先行研究
嶋溝咋の素姓)
第3章 葛城の迦毛大御神の信仰と祭祀―アヂスキタカヒコネ神の古代史(アヂスキタカヒコネ神の神話
迦毛大御神=アヂスキタカヒコネ神の奉斎
アヂスキタカヒコネ神の神格1―「アヂ」をめぐって
アヂスキタカヒコネ神の神格2―「スキ」をめぐって
アヂスキタカヒコネ神の信仰)
第4章 大和の水分とヤマト王権の水源祭祀(吉野水分神社
宇太水分神社
都祁水分神社
葛木水分神社
葛木水分と葛木御県
石川錦織許呂志
忍海刀自
古代忍海地域の人々)
第5章 白河上皇高野参詣の「火打崎」行宮の所在地―古道から探る(『白河上皇高野御幸記』の旅程
鳥羽上皇の高野参詣の行程
論点の整理
古代の交通路からみた宇智郡
奈良時代の紀伊行幸の旅程
宇智郡の「火打」関連地名
先行説の検討)
終章 神武天皇伝承の形成とヤマト王権


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。