感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メディアと芸術 デジタル化社会はアートをどう捉えるか  (集英社新書)

著者名 三井秀樹/著
出版者 集英社
出版年月 2002.07
請求記号 702/00116/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234118776一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芸術 芸術と科学 コンピュータ アート

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 702/00116/
書名 メディアと芸術 デジタル化社会はアートをどう捉えるか  (集英社新書)
著者名 三井秀樹/著
出版者 集英社
出版年月 2002.07
ページ数 249p
大きさ 18cm
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 0152
ISBN 4-08-720152-X
分類 70207
一般件名 芸術   芸術と科学   コンピュータ アート
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912028704

要旨 メディアと芸術は、深いかかわりをもちながら発展してきた。十五世紀の印刷技術や十九世紀の写真・映像技術の出現は、当時の芸術に大きな影響を与えた。そして今日のデジタル技術の発達は芸術表現に革新的な変化をもたらし、六〇年代のコンピュータ・アートから、現代のインタラクティブで人間の五感を拡張するアートまで、新たな美のスタイルを生み続けている。また、かつての古典の名作も現代のデジタル処理によって、メディア・アートに進化しつつある。こうした現象は人間の感性にどのような影響を与えていくのか、私たちは今日のデジタル化社会にアートをどう捉えていくのか。さまざまな視座から論じる。
目次 序 芸術とメディアの新しい波
第1章 IT革命は産業革命を超えた(メディアと文化の変容
活字とポスター文化 ほか)
第2章 デジタル・メディアとメディア・アート(映像メディアと二〇世紀芸術
テクノロジーと視覚表現の拡大 ほか)
第3章 二一世紀のメディアと芸術文化の行方(メディアの進化と文化の変容
デジタル・メディアと芸術新時代 ほか)
第4章 デジタル・メディアと感性(メディアと感性
メディアの進化と意識の拡張 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。