感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奥の細道を歩く

著者名 沢木欣一/編
出版者 東京新聞出版局
出版年月 1990.
請求記号 N915-5/00188/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2730572316一般和書一般開架街道と旅在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N915-5/00188/
書名 奥の細道を歩く
著者名 沢木欣一/編
出版者 東京新聞出版局
出版年月 1990.
ページ数 271p
大きさ 20cm
ISBN 4-8083-0385-X
分類 9155
一般件名 文学地理-日本   奥の細道
書誌種別 一般和書
内容注記 芭蕉略年譜:p245〜247
タイトルコード 1009410110150

要旨 「片雲の風に誘はれて」旅立った芭蕉のあとを求めて、漂泊の詩人のこころを探る。奥の細道を訪ねるための情報・地図も収録。
目次 序説 なぜ「奥の細道」か
黒羽と雲巌寺
那須の殺生石と遊行柳
白河の関
飯坂・佐藤庄司旧跡と笠島
岩出山より尿前の関
鼠ケ関より出雲崎
小松より那谷寺・山中温泉
天龍寺と永平寺
外人の見た芭蕉と『おくのほそ道』
芭蕉略年譜
おくのほそ道足跡図
『おくのほそ道』の句一覧
『奥の細道』の歌枕一覧
芭蕉関係資料の主な収蔵・展示機関〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。