感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コーダ きこえない親の通訳を担う子どもたち

著者名 中津真美/著
出版者 金子書房
出版年月 2023.12
請求記号 3692/02643/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132686508一般和書一般開架 在庫 
2 2632562928一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132668983一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369276 369276
聴覚障害 親子関係 ヤングケアラー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/02643/
書名 コーダ きこえない親の通訳を担う子どもたち
著者名 中津真美/著
出版者 金子書房
出版年月 2023.12
ページ数 7,149p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7608-2452-6
分類 369276
一般件名 聴覚障害   親子関係   ヤングケアラー
書誌種別 一般和書
内容紹介 きこえない/きこえにくい親をもつ、きこえる子どものことを指す「コーダ」。聴覚障害のある親の通訳の役割を巡り揺れ動くコーダの思いと親子関係について、多くのコーダと親の語りを通じて解説・分析する。
書誌・年譜・年表 文献:p148〜149
タイトルコード 1002310068413

目次 序章 この本を読むにあたって
第1章 コーダとは?
第2章 コーダときこえない親との会話状況
第3章 コーダの通訳というケア役割
第4章 コーダと親の変わりゆく気持ち
第5章 コーダが親を守る気持ち、親がコーダに頼る気持ち
第6章 親子関係のかたち
第7章 コーダの健やかな未来のために
著者情報 中津 真美
 東京大学バリアフリー支援室特任助教。筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達科学専攻博士課程修了。博士(生涯発達科学)。青少年を対象とした福祉・教育領域の現場勤務を経て、2005年、東京大学バリアフリー支援室に入職。障害のある学生・教職員への支援のほか、全学構成員へのバリアフリーに関する理解推進のための業務に従事している。ろう者の父と聴者の母をもつコーダであり、コーダの親子関係の心理社会的発達研究にも取り組む。J‐CODA(コーダの会)所属。専門領域は、聴覚障害学、障害者支援、家族支援など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。