感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フレーゲ・ルネサンス 言語・論理・数学の哲学への招待

著者名 野本和幸/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.9
請求記号 4109/00099/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210959557一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4109/00099/
書名 フレーゲ・ルネサンス 言語・論理・数学の哲学への招待
並列書名 Frege Renaissance:An Invitation to his Philosophy of Language,Logic and Mathematics
著者名 野本和幸/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.9
ページ数 18,375p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-13-010156-1
分類 41096
一般件名 記号論理学   言語哲学
個人件名 Frege,Gottlob
書誌種別 一般和書
内容紹介 アリストテレス以来の論理学を刷新し、現代論理学の核心部分を構築、論理主義という数学の哲学・数学基礎論を提唱したフレーゲ。その発端と、全欧規模及びアメリカ新大陸での展開を、多様な後継者たちの貢献を通じて辿る。
書誌・年譜・年表 文献:p357〜372
タイトルコード 1002310047189

目次 序論 ゴットロープ・フレーゲ―現代の論理学/科学哲学への端緒
第1章 フレーゲ・ルネサンス―フレーゲ紹介と恩師アッベ
第2章 数えること、親子関係、ことばの諸相―フレーゲの論理・数学・言語の哲学への手引き
第3章 フレーゲの基数論とパラドクス
第4章 言語哲学へ―意味論の原型
第5章 フレーゲの論理・数学・言語の哲学における文脈的アプローチ
第6章 現代の数学の哲学抄―その原型点描(デデキントからゲーデルまで)
第7章 メタ数学へ―完全性・決定不能性
第8章 真理と証明・明証性―フレーゲ、フッサール、ゲーデル、マーティン・レーフの論理と数学の哲学瞥見
第9章 論理と形而上学
第10章 可能世界意味論と多世界、そして形而上学
第11章 言語・論理・数学と世界記述
第12章 フレーゲ論理哲学的探究の全体的構成とメタ理論の可能性―“認識論的”位相に留意しつつ
付録1 日本におけるフレーゲ・ラッセル―論理・言語・数学の哲学
付録2 フレーゲ書簡集解題
付録3 1970年代のアメリカ哲学界瞥見
付録4 日本科学哲学会50周年の回顧―個人的な想起から
付録5 コンスタンツ・オックスフォード滞在記
付録6 大江晁先生を偲んで


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。