感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘイトをのりこえる教室 ともに生きるためのレッスン

著者名 風巻浩/著 金迅野/著
出版者 大月書店
出版年月 2023.7
請求記号 3168/00719/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238262968一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

31681 31681
人種差別 ヘイトクライム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3168/00719/
書名 ヘイトをのりこえる教室 ともに生きるためのレッスン
著者名 風巻浩/著   金迅野/著
出版者 大月書店
出版年月 2023.7
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-272-33112-3
分類 31681
一般件名 人種差別   ヘイトクライム
書誌種別 一般和書
内容紹介 日常のなかにいる“いろんな人”が、無関心でも分断でもなく「いっしょに生きていく」ために何が必要なのか? 多文化共生のリアルと向き合ってきた著者らが、ヘイトをのりこえる知恵とは何かについて考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p243〜247
タイトルコード 1002310030460

要旨 ぼくたちの日常のなかには“いろんな人”がすでにいる。無関心ではなく、差別やヘイトによる分断でもなく「いっしょに生きていく」ためには何が必要なんだろう?多文化共生のリアルと向きあってきた2人から次世代へのメッセージ。
目次 第1部 ヘイトってなんだろう?(見えないものを見ること―この本を読むための助走として
多民族・多文化のまち川崎での出会い
ヘイトは何を壊してしまうか
ヘイト現象を考えるための基礎知識―ステレオタイプと偏見、マイクロアグレッション、差別、特権)
第2部 差別の歴史の上に立つぼくら(この国で外国人はどう生きてきたか
「入」の現在と「出」の歴史―日本からの「移民」の歴史、90年代以降の日系人、そしてぼくら
人種差別(レイシズム)とジェノサイド)
第3部 「ともに生きる」ためのレッスン(ぼくらは差別と無関係なのだろうか?
「ともに生きる」というけれど
ヘイトをのりこえる、ぼくらのありかたは―東アジア市民、アライというありかた ほか)
著者情報 風巻 浩
 1955年生まれ。東京都立大学特任教授、聖心女子大学非常勤講師。神奈川県立高校で社会科教師として勤務するなかで川崎地域の外国籍住民の歴史発掘や高校生による多文化共生の活動に取り組んだ。日本国際理解教育学会、日本社会科教育学会、開発教育協会、歴史教育者協議会会員。専門は社会科教育、国際理解教育、開発教育、多文化共生教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 迅野
 1960年生まれ。在日大韓基督教会横須賀教会牧師、立教大学大学院キリスト教学研究科特任准教授。専門は実践神学、多文化共生論と人権教育。マイノリティ宣教センター運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。