感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リニアはなぜ失敗したか

著者名 川村晃生/編
出版者 緑風出版
出版年月 2023.7
請求記号 516/00156/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238322135一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リニアモーターカー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 516/00156/
書名 リニアはなぜ失敗したか
著者名 川村晃生/編
出版者 緑風出版
出版年月 2023.7
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8461-2308-6
分類 51686
一般件名 リニアモーターカー
書誌種別 一般和書
内容紹介 財源不足、発生土の処理、静岡での未着工問題、南アルプスのトンネル掘削に伴う環境破壊…。いまや死に体に近づきつつあるリニア中央新幹線計画。リニアが失敗した原因と経緯を辿る。
タイトルコード 1002310025499

要旨 リニア新幹線は、死に体に近づきつつある。リニアが直面している困難は、財源不足、発生土の処理や静岡での未着工問題、大都市圏のトンネル掘削でのシールド工法の技術的問題、その結果導かれた大幅な工期遅れ、住民の反対運動など。そしてこれから直面する南アルプスのトンネル掘削、それに伴う南アルプスの壊滅的な環境破壊。このまま、強行すれば、さらに大きな破綻を招くことになる。これらの問題を専門家が詳しく解説。
目次 1 リニアが抱えた困難(国策民営事業としてのリニア中央新幹線―財源問題に見る問題点
迷走する残土処分場探し
なぜ静岡県でリニア工事が始まらないのか?
多くの不安を抱えたリニアのトンネル工事
リニアニ〇二七年開業が遅れるのは静岡県のせいではない
工事中止と事業見直し求める市民、住民運動の拡大)
2 リニアがこれから直面する困難(南アルプストンネルの危険性―地質の観点から
リニア新幹線の安全性
トンネル工事での地下水位低下と地表面沈下―福木トンネル工事を例として)
3 リニアはなぜ失敗したか(手抜きアセス
工事技術への甘い見通し
JR東海はなぜリニアを
二〇年問題と葛西敬之という個性)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。