感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

ヨコエビはなぜ「横」になるのか エビのようでエビじゃない?なぞの生物

著者名 富川光/著
出版者 広島大学出版会
出版年月 2023.2
請求記号 485/00098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238360234一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 485/00098/
書名 ヨコエビはなぜ「横」になるのか エビのようでエビじゃない?なぞの生物
並列書名 Why does an amphipod lie on it's side?
著者名 富川光/著
出版者 広島大学出版会
出版年月 2023.2
ページ数 198p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-903068-59-6
分類 4853
一般件名 よこえび
書誌種別 一般和書
内容紹介 これまでほとんど知られていなかったヨコエビは、じつは面白い「秘密」に満ちあふれている。ヨコエビの種多様性や驚くような生き方を紹介し、地球上でヨコエビが繁栄している理由に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p188〜194
タイトルコード 1002210093212

目次 第1章 ヨコエビはなぜ「横」になるのか(ヨコエビの正体
ヨコエビはなぜ「横」になるのか)
第2章 ヨコエビの暮らし(脚の先からシルクを出す!?
ヨコエビが食べるもの ほか)
第3章 巨大化するヨコエビの謎(南極の巨大ヨコエビ
バイカル湖にすむ巨大ヨコエビ ほか)
第4章 ヨコエビを調べてみよう(ヨコエビがみられる場所
採集と飼育 ほか)
著者情報 富川 光
 「分類学の父」リンネの没後200年の1978年、東京都国分寺市生まれ。広島大学教育学部・大学院人間社会科学研究科教授、博士(理学)。専門は動物系統分類学、生物教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。