感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不確かさの軌跡 先天性心疾患とともに生きる人々の生活史と社会生活

著者名 鈴木智之/著 宮下阿子/著 中脇美紀/著
出版者 ゆみる出版
出版年月 2022.11
請求記号 4932/00665/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238244404一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4932/00665/
書名 不確かさの軌跡 先天性心疾患とともに生きる人々の生活史と社会生活
著者名 鈴木智之/著   宮下阿子/著   中脇美紀/著
出版者 ゆみる出版
出版年月 2022.11
ページ数 318p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-946509-59-9
分類 49323
一般件名 心臓-疾患   患者
書誌種別 一般和書
内容紹介 多様な身体が出会う社会のなかで、他者の心音に耳を傾けることができているだろうか。先天性心疾患とともに生きる人々は、どのようにして社会との折り合いをつけ、生活を築いていくのかをインタビューや事例をもとに論考する。
書誌・年譜・年表 文献:p310〜318
タイトルコード 1002210065547

要旨 人はそれぞれの心臓を生きている。そして、自分の心臓が支えてくれるだけの活動しかできない。自分の心臓の働きと、“社会”が求めるパフォーマンスのあいだでどう折り合いをつけるのか。それをはかりながら生きている。他者の心臓は、自分のそれとはまた少し違う仕様でできている。多様な身体が出会う“社会”のなかで、私たちは、他者の心音に耳を傾けることができているだろうか。
目次 序章 この心臓とともに生まれて
第1章 同調と調整、秘匿と開示―見えない病い・障害とともに“社会”を生きる
第2章 生活史の継続―標準化されたライフコースとの近接的な隔たりを生きる
第3章 同調の場における身体―学校を生きる
第4章 働き続けるということ―職場を生きる
第5章 転機としての体調の変化―「混乱」や「滞留」を超えて、自分の身体を生きる
第6章 生活史上の出来事としての再手術―先端医療技術とともに生きる
第7章 思い描いていた未来とは別のかたちで―二重の不確かさを生きる
第8章 「普通感覚」―差異を受けとめながら、自分らしく生きる
第9章 「生」への信頼はどのように生まれるのか―命の危機を超えて生きる
結語 この心臓を生きる


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。