感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老化は予防できる、治療できる テロメアをムダ使いしない生き方

著者名 根来秀行/著
出版者 ワニ・プラス
出版年月 2022.9
請求記号 4913/01523/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238153316一般和書1階開架 貸出中 
2 熱田2232499091一般和書一般開架 在庫 
3 2432695712一般和書一般開架 在庫 
4 瑞穂2932578947一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
5 名東3332730757一般和書一般開架 在庫 
6 徳重4630803643一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01523/
書名 老化は予防できる、治療できる テロメアをムダ使いしない生き方
著者名 根来秀行/著
出版者 ワニ・プラス
出版年月 2022.9
ページ数 210p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8470-7226-0
分類 491358
一般件名 老化   細胞生理学   アンチエイジング
書誌種別 一般和書
内容紹介 染色体の末端を保護しているテロメアの短縮を防ぐ、または伸ばすことができれば、健康寿命が伸びる可能性が。テロメアのはたらきから、テロメアをムダ使いしないための生活習慣まで、ハーバード大学などの最新研究を解説する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1002210037763

要旨 老化はコントロールできる「病気」だ。アンチエイジング最前線の真実が丸ごとわかる!ハーバード大学などの最新研究をわかりやすく解説します。睡眠、食事、運動、呼吸。すぐに始められる対策をすべて紹介。遺伝子から健康・老化・寿命を考える。
目次 第1章 テロメアのはたらき(人のからだは60兆個の細胞からできている
染色体、DNA、遺伝子についておさらいする
ヒトゲノムの解析でわかったこと
テロメアは靴ひもの「キャップ」と同じ
末端複製問題とテロメア
テロメラーゼの発見)
第2章 テロメアと老化(そもそも「老化」とはなにか
細胞分裂の仕組みと種類
細胞を補充する「幹細胞」とは
肌から考える老化のメカニズム
細胞老化は「万病のもと」
テロメラーゼは抗老化の切り札となりうるか
テロメアを伸ばすとがんになる!?
テロメアは「健康寿命の指標」と考える)
第3章 テロメアと最新研究(人は800歳まで生きられる!?
長寿遺伝子「サーチュイン遺伝子」
老化細胞を除去する「GLS1阻害剤」)
第4章 なにがテロメアを短くしているのか(テロメアの長さは生活習慣で変えられる
テロメアを短くする3大原因(1) 炎症
テロメアを短くする3大原因(2) 糖化
テロメアを短くする3大原因(3) 酸化
細胞が生きる「内部環境」にも目を向けよう)
第5章 テロメアをムダ使いしないための生活習慣(内部環境を整えるにはまず細胞呼吸から
毛細血管は細胞呼吸の“ライフライン”
自律神経の乱れは内部環境乱れ
ホルモンバランスの乱れも細胞呼吸悪化の原因に
健康長寿の第一歩は「よい呼吸法」から
テロメア維持に必要なのは「7時間の良質な睡眠」
適度な運動はテロメアを長く保つ
ストレスの受け止め方で、テロメアの長さが変わる
テロメアを伸ばす最強の食事術)
著者情報 根来 秀行
 東京都生まれ。医師、医学博士。東京大学大学院医学系研究科内科学専攻博士課程修了。ハーバード大学医学部客員教授(Harvard PKD Center Collaborator,Visiting Professor)、ソルボンヌ大学医学部客員教授、奈良県立医科大学医学部客員教授、信州大学特任教授、事業構想大学院大学理事・教授。専門は内科学、腎臓病学、抗加齢医学、睡眠医学など多岐にわたり、最先端の臨床、研究、医学教育の分野で国際的に活躍中。新型コロナに対する新しい治療メカニズムをつきとめ、2022年1月にその論文が英国医学誌に掲載され国内外にてトップニュースとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。