感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不登校の理解と支援のためのハンドブック 多様な学びの場を保障するために

著者名 伊藤美奈子/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.8
請求記号 3714/01167/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238105910一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37142 37142

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3714/01167/
書名 不登校の理解と支援のためのハンドブック 多様な学びの場を保障するために
著者名 伊藤美奈子/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.8
ページ数 4,300p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-623-09253-6
分類 37142
一般件名 不登校
書誌種別 一般和書
内容紹介 不登校支援に携わる専門家たちが、不登校の最新の校種別の現状、背景にある現代的問題、支援の現場からの報告を紹介し、丁寧に検討する。支援のワンポイントや現代社会で注目されるテーマを扱ったコラムも収録。
書誌・年譜・年表 文献:p287〜296
タイトルコード 1002210037343

要旨 不登校児童生徒数が増加するなか、2016年末に「教育機会確保法」が制定され多様な方向性が提起されている。本書では不登校支援に携わる専門家たちが結集し、不登校の最新の校種別の現状、背景にある現代的問題、支援の現場からの報告を紹介し、丁寧に検討する。また支援のワンポイントや現代社会で注目されるテーマを扱う豊富なコラムも掲載。学校臨床や不登校支援など、子どもたちにかかわるすべての人を対象に、最新の動向から支援までをまとめた「手元においておきたい」一冊。
目次 第1部 学校現場における不登校の現状と支援(小学校における不登校と支援
中学校における不登校と支援
高校における不登校と支援)
第2部 支援の場からみた不登校(スクールカウンセラーからみた不登校とその支援
福祉現場からみた不登校とその支援
医療現場からみた不登校とその支援
教育支援センター(適応指導教室)からみた不登校とその支援
フリースクールからみた不登校とその支援
特例校からみた不登校とその支援)
第3部 これからの不登校支援のために(不登校の子をもつ母親の心理とその支援
これからの不登校とその支援)
著者情報 伊藤 美奈子
 現在:奈良女子大学生活環境科学系心身健康学科臨床心理学コース教授、臨床心理士・公認心理師。最終学歴:京都大学大学院教育学研究科後期博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。