感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だからフェイクにだまされる 進化心理学から読み解く  (ちくま新書)

著者名 石川幹人/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.5
請求記号 140/00671/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238059547一般和書1階開架 在庫 
2 西2132597036一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232480562一般和書一般開架 在庫 
4 2332341276一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 140/00671/
書名 だからフェイクにだまされる 進化心理学から読み解く  (ちくま新書)
著者名 石川幹人/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.5
ページ数 205p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1652
ISBN 978-4-480-07479-9
分類 140
一般件名 進化心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 人々はなぜフェイクニュースにだまされてしまうのか。なぜ広めてしまうのか。進化心理学を基に、フェイクニュース、ひいては人と情報を取り巻く遺伝的・文化的背景を解き明かす。
書誌・年譜・年表 文献:p202〜205
タイトルコード 1002210010567

要旨 「フェイクニュース」が、社会に只ならぬ影響を与えるようになって久しい。コロナ禍でも、誤情報が人々を撹乱している。本書では進化心理学を基にフェイクニュース、ひいては人と情報を取り巻く遺伝的・文化的背景を解き明かす。これにより、人々が「なぜだまされてしまうのか」「なぜ広めてしまうのか」が理解できるはずだ。そのうえで個人の情報リテラシー力強化による努力だけではなく、社会的な制度や取り組みが必要とされる背景にも触れる。
目次 第1章 見かけがつくるフェイク―演出までには至らぬ装い
第2章 共感に訴えるフェイク―人の話を信じる理由
第3章 言語が助長したフェイク―想像の果たす役割
第4章 自己欺瞞に巣くうフェイク―承認欲求の暴走
第5章 科学の信頼を利用したフェイク―未来予測の限界
第6章 誤解から生じるフェイク―行動選択の偏り
第7章 結束を高めるフェイク―部族意識の功罪
終章 フェイクとどのように対峙していくか
著者情報 石川 幹人
 1959年東京生まれ。明治大学情報コミュニケーション学部教授。東京工業大学理学部応用物理学科(生物物理学)卒。同大学院物理情報工学専攻、企業の研究所や政府系シンクタンクをへて、1997年に明治大学に赴任。人工知能技術を遺伝子情報処理に応用する研究で博士(工学)を取得。専門は認知科学で、生物学と脳科学と心理学の学際領域研究を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。