感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶書古典集成 6  利休の茶書

著者名 筒井紘一/監修 熊倉功夫/監修 谷晃/監修
出版者 淡交社
出版年月 2022.4
請求記号 791/00514/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210944393一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00514/6
書名 茶書古典集成 6  利休の茶書
著者名 筒井紘一/監修   熊倉功夫/監修   谷晃/監修
出版者 淡交社
出版年月 2022.4
ページ数 679p
大きさ 22cm
巻書名 利休の茶書
ISBN 978-4-473-04336-8
分類 79108
一般件名 茶道
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸時代末までに日本及び中国で書かれた、茶の湯を専門的に扱った茶書140余冊の原文を集成する。6は、千利休についての同時代の書や利休を知る後世の人物たち間の伝承を記した書を中心に収録。
タイトルコード 1002110104744

目次 山上宗二記
北野大茶湯記
長闇堂記
堺数寄者物語
千利休由緒書
逢源斎書
江岑咄之覚
伝聞事
松屋日記 利休伝
利休百会記
〔参考資料〕今井宗久茶湯書抜
一黙稿(抄)
蒲庵稿(抄)


内容細目表:

1 山上宗二記   岩屋寺本   14-69
山上宗二/著 谷端昭夫/翻刻・校注・解題
2 山上宗二記   桑山本   70-138
山上宗二/著 谷端昭夫/翻刻・校注・解題
3 北野大茶湯記   140-172
矢野環/翻刻・校注・解題
4 長闇堂記   174-212
久保権大輔/著 神津朝夫/翻刻・校注・解題
5 堺数寄者物語   214-226
原田茂弘/翻刻・校注・解題
6 千利休由緒書   228-251
原田茂弘/翻刻・校注・解題
7 逢源斎書   254-285
逢源斎江岑宗左/著 原田茂弘/翻刻・校注・解題
8 江岑咄之覚   286-307
逢源斎江岑宗左/著 原田茂弘/翻刻・校注・解題
9 伝聞事   308-338
逢源斎江岑宗左/著 原田茂弘/翻刻・校注・解題
10 松屋日記利休伝   340-407
松屋久重/著 熊倉功夫/翻刻・校注・解題
11 利休百会記   410-504
矢野環/翻刻・校注・解題
12 今井宗久茶湯書抜   参考史料   506-568
矢野環/翻刻・校注・解題
13 一黙稿(抄)   570-622
春屋宗園/著 谷端昭夫/翻刻・校注・解題
14 蒲庵稿(抄)   624-650
古溪宗陳/著 竹貫元勝/翻刻・訓読・校注・解題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。