感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アドバンスト・マラソントレーニング 大幅改訂増補最新版!

著者名 ピート・フィッツィンジャー/著 スコット・ダグラス/著 篠原美穂/訳
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2021.6
請求記号 782/00667/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237924956一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 782/00667/
書名 アドバンスト・マラソントレーニング 大幅改訂増補最新版!
著者名 ピート・フィッツィンジャー/著   スコット・ダグラス/著   篠原美穂/訳
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2021.6
ページ数 254p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-583-11311-1
原書名 原タイトル:Advanced marathoning 原著第3版の翻訳
分類 7823
一般件名 マラソン競技
書誌種別 一般和書
内容紹介 マラソンレースで結果を出すためには、どのようなインターバル練習をしたらよいのか。最高のパフォーマンスのための食生活とは。レースの成功に必要な生理学的特性について詳しく説明し、トレーニングスケジュールを紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p245〜250
タイトルコード 1002110029804

要旨 トレーニングのスケジュールは1日単位で掲載。週間走行距離別に5段階にレベル分け(〜89km、89〜113km、113〜137km、137km〜)。さらに18週間スケジュール、12週間スケジュールと、各レベルで2種類のプログラムが用意されているため、自分に合ったプログラムが見つかる。このほか、短期間で連戦するランナーのためのスケジュールも掲載。トレーニングも回復も最大限できるように配慮されたスケジュールが、トレーニング期間(4週間から12週間まで)別に紹介されている。そして第3版では、年配のマラソンランナーのための1章も新たに追加。シニアならではのトレーニング、栄養、回復について詳述する。トレーニングプログラムは、ランニングだけではない。レジスタンストレーニング、コアスタビリティトレーニング、柔軟性トレーニングといった、ケガ予防のための補助的トレーニングについても写真つきで詳しく解説する。また、GPSやインターネットを使った、トレーニング・パフォーマンスの分析、レース目標の立て方など、ツールの活用についても検証する。そのほか、万全の体調・最高のランニングを実現するための、栄養補給・水分補給の戦略や回復のテクニックに関しても、最新情報を盛り込んだ。
目次 第1部 マラソントレーニングとは何か(マラソンに必要な条件とトレーニング
栄養摂取と水分補給
トレーニングと回復のバランス
補助的トレーニング
年齢(と分別)を重ねたランナーのトレーニング ほか)
第2部 マラソントレーニングプログラム(プログラムの実施
週間走行距離89kmまでのマラソントレーニング
週間走行距離89〜113kmのマラソントレーニング
週間走行距離113〜137kmのマラソントレーニング
週間走行距離137km以上のマラソントレーニング ほか)
著者情報 フィッツィンジャー,ピート
 1984年ロサンゼルス、1988年ソウルのオリンピック米国マラソン代表。両大会では米国トップの成績を収める。自己ベストは2時間11分43秒。サンフランシスコマラソンでは1983年、1986年と2回優勝。1987年ニューヨークシティマラソン3位。1984年には、『Track&Field News』誌において米国マラソンランナーランキングのトップとなり、Road Runners Club of Americaの殿堂入りも果たしている。これまで30年以上にわたり、マラソンランナーを指導し、目標達成のサポートをしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ダグラス,スコット
 フリーランスライター、エディター。25年以上にわたりランニング関連のジャーナリズムに携わり、『Running World』誌などに連載を持つ。メイン州サウスポートランド在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠原 美穂
 慶應義塾大学卒業。走歴22年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前河 洋一
 国際武道大学教授。筑波大学大学院修了、日本スポーツ協会公認日本陸連コーチ4、国際陸連レベル1公認コーチ、健康運動指導士。筑波大学時代に箱根駅伝(5区)2回出場、マラソン(2時間19分34秒)、100km(7時間32分)、富士登山競走(3時間20分)。日本陸連ランニング普及部長や東京マラソン財団のONE TOKYO講師、ホノルルマラソンツアーコーチなどで市民ランナーの指導を牽引(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。