感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サイバーハラスメント 現実へと溢れ出すヘイトクライム

著者名 ダニエル・キーツ・シトロン/著 明戸隆浩/監訳 唐澤貴洋/監訳
出版者 明石書店
出版年月 2020.6
請求記号 368/01660/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237871991一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コンピュータ犯罪 インターネット-法令 ヘイトクライム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/01660/
書名 サイバーハラスメント 現実へと溢れ出すヘイトクライム
著者名 ダニエル・キーツ・シトロン/著   明戸隆浩/監訳   唐澤貴洋/監訳
出版者 明石書店
出版年月 2020.6
ページ数 405p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7503-5022-6
原書名 原タイトル:Hate crimes in cyberspace
分類 36866
一般件名 コンピュータ犯罪   インターネット-法令   ヘイトクライム
書誌種別 一般和書
内容紹介 サイバーストーキングやリベンジポルノなど、ネット上のヘイトクライムを対象に、ハラスメント被害の様々な事例を分析。仮想と現実が溶け合うサイバーハラスメントに、いかなる法的・社会的対応が可能かを提起する。
タイトルコード 1002010012198

要旨 サイバーストーキングやリベンジポルノなど、ネット上のヘイトクライムを広く対象とする本書。ハラスメント被害の様々な事例を分析するとともに、いかなる法的・社会的対応が可能かを提起する。仮想空間/現実空間の境界の消失点を見定めた名著の邦訳版。
目次 第1部 サイバーハラスメントを理解する(デジタルヘイト
ネットの利点が欠点に変わるとき
社会通念がもたらすもの)
第2部 前へ進む(公民権運動の過去と現在
法にできること、法がすべきこと
ハラスメント加害をなくすための法改正
サイト運営者と雇用主を見据えた法改革
「ネットを壊すな」―言論の自由からの挑戦
シリコンバレー、親たち、そして学校)
著者情報 シトロン,ダニエル・キーツ
 ボストン大学法学部教授。情報プライバシー、表現の自由、公民権法について教え、執筆活動を行っている。2015年には英国Prospect誌のTop 50 World Thinkersの一人に選ばれた。2018年にはUMD Champion of Excellence賞を受賞。フォーダム大学ロースクール(2018年秋)とジョージ・ワシントン・ロースクール(2017年春)で客員教授を務める。今後はシカゴ大学ロースクールとハーバード大学ロースクールで客員教授を務める予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
明戸 隆浩
 法政大学特任研究員。法政大学、立教大学ほか非常勤講師。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。専門は社会学、社会思想、多文化社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
唐澤 貴洋
 第一東京弁護士会所属弁護士。慶應義塾大学総合政策学部卒業、早稲田大学法科大学院修了。主な取扱分野は一般民事及び商事事件、刑事事件、入管事件、インターネットに関する法律問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 學植
 趙學植(チョ・ハクシク)。第一東京弁護士会所属弁護士。京都大学法学部卒業、京都大学法科大学院修了。主な取扱分野は一般民事及び商事事件、刑事事件、入管事件、インターネットに関する法律問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大川 紀男
 フリー翻訳者・編集者。国際基督教大学(ICU)教養学部社会科学科卒業後、いくつかの出版社・企業への勤務を経て1984年、株式会社オメガコムを設立し、同社代表取締役・クリエイティブディレクターに就任。2012年、同社退任と同時にフリーとして独立。約40年にわたって一貫して翻訳・編集業務に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。