感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

剣舞入門 今に生きる“サムライ”の美  (バイリンガルで楽しむ日本文化)

著者名 鉤逢賀/著
出版者 青幻舎
出版年月 2020.3
請求記号 769/00167/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237604095一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 千種2832185710一般和書一般開架 貸出中 
3 富田4431423393一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 769/00167/
書名 剣舞入門 今に生きる“サムライ”の美  (バイリンガルで楽しむ日本文化)
並列書名 Kenbu:A performing art shaped by samurai aesthetics
著者名 鉤逢賀/著
出版者 青幻舎
出版年月 2020.3
ページ数 181p
大きさ 19cm
シリーズ名 バイリンガルで楽しむ日本文化
ISBN 978-4-86152-770-8
一般注記 英文併記
分類 7691
一般件名 剣舞
書誌種別 一般和書
内容紹介 剣舞は「吟剣詩舞」とも呼ばれ、詩吟に合わせて、刀や扇で舞う日本の古典的な舞台芸能。国内100以上の流派がある剣舞の魅力を、女流剣舞家がイラストや図解をまじえて分かりやすく解説する。
タイトルコード 1001910122491

要旨 TripAdvisor「外国人に人気の日本の観光スポットランキング」で2年連続トップ10にランクイン!国内100以上の流派がある剣舞の魅力を女流剣舞家がイラストや図解をまじえて分かりやすく解説。日英併記!
目次 第1章 剣舞を知る・見る(剣舞の始まり
剣舞のあれこれ
舞台の基本構成
舞台を楽しむための3つのポイント
ぶうシノ歴史と剣舞題目
武士の価値観・精神性とは?
詩吟について)
第2章 剣舞を舞う・習う(剣舞を習ってみよう
お稽古に必要な道具
お稽古の流れ)
第3章 剣舞を深める・広げる(剣舞の歴史
これからの剣舞
ディスカッション「剣舞の芸道論」)
全国の宗家にインタビュー(大日本正義流四代宗家 多田正晃先生
小天真道流六世宗家 石田翔祥先生
日本壮心流宗家三世 入倉昭山先生)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。