感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉がわかるシリーズ 1  福祉ってなに?

著者名 稲葉茂勝/著 池上彰/監修
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.2
請求記号 36/00596/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237566450じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369 369

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 36/00596/1
書名 福祉がわかるシリーズ 1  福祉ってなに?
著者名 稲葉茂勝/著   池上彰/監修
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.2
ページ数 31p
大きさ 27cm
巻書名 福祉ってなに?
ISBN 978-4-623-08875-1
分類 369
一般件名 社会福祉
書誌種別 じどう図書
内容紹介 福祉ってなに? どうして大事なの? 福祉の言葉の成り立ちや、福祉に関する法律、社会保障、外国と日本の社会保障費、子どもの貧困率など、福祉の基本となる考えをわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001910109635

要旨 「福祉」という言葉の成り立ちや、福祉に関する基本的な法律、世界と日本のくらしをささえるしくみをくらべたときなど、福祉のそもそもについて解説します。
目次 1 福祉って、なに?
2 日本の福祉のはじまりは日本国憲法
3 権利と義務の社会
4 福祉に関する法律の改正
5 「社会保障」とは?
6 外国と日本の社会保障費
7 日本の消費税
8 世界各国の消費税
9 日本の子どもの貧困率
10 日本の貧困家庭の現実
著者情報 池上 彰
 1950年長野県生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年、NHKに記者として入局。1994年から「週刊こどもニュース」キャスター。2005年3月NHK退社後、ジャーナリストとして活躍。2012年より東京工業大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 茂勝
 1953年東京都生まれ。大阪外国語大学・東京外国語大学卒。これまでに編集者として1100冊以上の作品を手がけてきた。自著も80冊以上。近年は、子どもジャーナリスト(Journalist for children)として著作活動を続けている。また、これまで、田中ひろしのペンネームで多数の児童書を発表、さらにタケシタナカの名で、絵本も書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。