感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土木のずかん 災害に備えるわざ

著者名 速水洋志/共著 水村俊幸/共著 稲垣正晴/共著
出版者 オーム社
出版年月 2019.11
請求記号 51/00418/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237800453じどう図書じどう開架 在庫 
2 熱田2232409868じどう図書じどう開架 在庫 
3 千種2832215277じどう図書じどう開架 在庫 
4 天白3432413403じどう図書じどう開架 在庫 
5 徳重4630693580じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 51/00418/
書名 土木のずかん 災害に備えるわざ
著者名 速水洋志/共著   水村俊幸/共著   稲垣正晴/共著
出版者 オーム社
出版年月 2019.11
ページ数 101p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-274-22464-5
分類 510
一般件名 土木工学
書誌種別 じどう図書
内容紹介 現代土木の「わざ」が一目でわかる、インフォグラフィッカルなピクチャーブック。日本の自然災害とそれらに備える対策、環境と調和した社会を作るための土木のわざを、豊富な写真や図面でわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001910087947

目次 1章 土木の役割と歴史
2章 地球は生きている
3章 日本を囲む環境
4章 日本の自然災害
5章 自然災害から国土と命を守る
6章 食を支える
7章 エネルギーをつくる
8章 環境を支える
9章 建設機械
著者情報 速水 洋志
 1968年東京農工大学農学部農業生産工学科卒業。株式会社栄設計入社、以降建設コンサルタント業務に従事。2001年株式会社栄設計代表取締役に就任。現在、速水技術プロダクション代表。株式会社八島建設コンサルタント技術顧問。技術士(総合技術管理部門、農業土木)、NPO法人グランドワーク三嶋専門アドバイザー、環境再生医:自然環境部門(上級)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水村 俊幸
 1978年東洋大学工学部土木工学科卒業。株式会社島村工業入社、以降土木工事の施工、設計・積算業務に従事。現在、株式会社技術開発コンサルタント取締役統活技術部長。NPO法人彩の国技術士センター理事。技術士(建設部門)、一級土木施工管理技士、RCCM(農業土木)、コンクリート診断士、コンクリート技士、測量士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲垣 正晴
 1975年東京大学工学部資源開発工学科卒業。現在、株式会社ウォールナット取締役調査部長。技術士(応用理学部門、総合技術監理部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 勇人
 1988年株式会社栄設計入社、以降建設コンサルタント業務に従事。現在、株式会社栄設計技術部次長。一級土木施工管理技士、RCCM(農業土木)、測量士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。