感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のダム美 近代化を支えた石積み堰堤  (シリーズ・ニッポン再発見)

著者名 川崎秀明/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.10
請求記号 517/00359/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237430665一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 517/00359/
書名 日本のダム美 近代化を支えた石積み堰堤  (シリーズ・ニッポン再発見)
著者名 川崎秀明/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.10
ページ数 314,4p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ・ニッポン再発見
シリーズ巻次 10
ISBN 978-4-623-08312-1
一般注記 付:日本で建設された石積み堰堤目録(1枚)
分類 51772
一般件名 ダム   石積み工
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治、大正、昭和初期の石積み堰堤建設の歴史や技術を、その「用・強・美」とともに語りながら、現在の補修や石積みの復活、全国の主要な石積み堰堤を紹介する。折り込み「日本で建設された石積み堰堤目録」付き。
書誌・年譜・年表 文献:p314
タイトルコード 1001810057889

要旨 「石積みダム」の魅力を語りつくす!歴史・分類やその背景を紹介。「日本で建設された石積み堰堤目録」を収録。
目次 1 日本の近代化のなかで
2 世界の石積み堰堤の歴史
3 石積み堰堤の分類
4 「用・強・美」の「強」
5 石積み堰堤を末長く使う
6 石積み堰堤の美
7 石積み堰堤を愛でる
著者情報 川崎 秀明
 1956年生まれ。九州大学大学院修了。1981年、旧建設省入省。開発課、沖縄総合事務局、国土技術政策総合研究所など豊富なダム経験から、現場密着をモットーとする旧建設省技術屋タイプとしては最後のエンジニア。近年はダム工学会活性化小委員会を通じてダムファンの拡大に努めている。現在、財団法人ダム技術センター首席研究員(兼研究第1部長)。ダムマイスター名はエンジニアスカワサキ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。