感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オリーブのすべて

著者名 横山淳一/著 松生恒夫/著 鈴木俊久/著
出版者 幸書房
出版年月 2018.6
請求記号 617/00224/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210899480一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

横山淳一 松生恒夫 鈴木俊久

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 617/00224/
書名 オリーブのすべて
著者名 横山淳一/著   松生恒夫/著   鈴木俊久/著
出版者 幸書房
出版年月 2018.6
ページ数 8,171p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-7821-0424-8
分類 6179
一般件名 オリーブ
書誌種別 一般和書
内容紹介 オリーブ樹の植生の歴史から種類、その実を搾る生産工程、オイルの成分や健康増進効果、鑑定法まで、オリーブのすべてを豊富なカラー写真・図表とともに解説する。巻末に、地中海食について紹介した特別寄稿も収録。
タイトルコード 1001810025024

目次 第1章 オリーブとオリーブオイルの歴史
第2章 オリーブの生態と栽培
第3章 世界のオリーブオイルの生産と特徴
第4章 オリーブの品種と特性
第5章 オリーブオイルの製造
第6章 オリーブオイルの風味と官能評価
第7章 オリーブオイルの構成成分
第8章 オリーブオイルの健康増進効果と地中海食
特別寄稿 地中海オリーブ食文化と健康
著者情報 横山 淳一
 医学博士。オリーヴァ内科クリニック院長。1973年千葉大学医学部卒業。東京慈恵会医科大学内科学(糖尿病・代謝・内分泌部門)教授を定年にて退任後、2013年に東京都世田谷区駒沢で糖尿病・栄養内科、代謝・内分泌領域専門のオリーヴァ内科クリニックを開設。オリーブの樹の恵みをライフスタイルの改善に生かす指導を行っている。日本糖尿病学会認定糖尿病専門医、指導医。日本内分泌学会認定内分泌代謝専門医。西欧文明の源流である地中海沿岸、とくにイタリアに健康・長寿食の原点を求めて研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松生 恒夫
 医学博士。松生クリニック院長。1980年東京慈恵医科大学卒業、同大学第三病院内科助手。松島病院大腸肛門病センター診察部長を経て、2004年1月より現職。日本内科学会認定医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、日本消化器病学会認定専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 俊久
 日清オイリオグループ株式会社食品事業本部・商品戦略部兼中央研究所上級主席。東北大学農学部にて金田尚志東北大学名誉教授に師事、1985年に同農学研究科博士課程前期課程を修了。同年、日清製油株式会社(現・日清オイリオグループ株式会社)に入社。同社研究所において主に食用油関連商品の開発を担当し、以後、研究企画、品質保証等の業務を経て現職に至る。2002年11月には国際オリーブオイル協会(現・国際オリーブ協会)より、オリーブオイル・テイスティングパネルのカンパニーパネル・スーパーバイザー認定を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。