感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

小津映画粋な日本語 (ちくま文庫)

著者名 中村明/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.2
請求記号 7782/02371/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 富田4431311663一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/02371/
書名 小津映画粋な日本語 (ちくま文庫)
著者名 中村明/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.2
ページ数 333p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま文庫
シリーズ巻次 な52-1
ISBN 978-4-480-43427-2
一般注記 「小津の魔法つかい」(明治書院 平成19年刊)の改題,大幅に改訂
分類 77821
個人件名 小津安二郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 小津作品の熱心なファンである日本語学の第一人者が、小津映画のセリフに潜む日本語のユーモア、気遣い、哀歓等を解読する。また役者の仕草や立ち居振る舞いから古き日本の生活感を拾い出し、忘れかけた日本文化を再確認する。
書誌・年譜・年表 文献:p328〜329
タイトルコード 1001610095266

要旨 「ちょいと」「よくって?」と呼びかけ、「しっかりね」とハッパをかける。小津作品の熱心なファンである日本語学の第一人者が、小津映画のセリフに潜む日本語のユーモア、気遣い、哀歓等を解読する。また役者の仕草や立ち居振る舞いから古き日本の生活感を拾い出し、忘れかけた日本文化を再確認し、その姿をいきいきと蘇らせる好著。
目次 小津映画の美意識
季節ににじむ哀感
描き出される人物像
口ぐせの詩学
時代の気品
会話の芸
表現の“間”
たしなみの余白
絶妙の無駄
噛み合わず展開
コミカルな笑い
エスプリとアイロニー
にじみだすユーモア
妙想と名文句
逸話の語る小津安二郎
著者情報 中村 明
 1935年山形県鶴岡市生れ。国立国語研究所室長、成蹊大学教授を経て、母校、早稲田大学の教授となり、名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。