感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天皇「生前退位」の真実 (幻冬舎新書)

著者名 高森明勅/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2016.11
請求記号 3231/00536/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237054861一般和書1階開架 在庫 
2 中川3032154191一般和書一般開架 在庫 
3 南陽4230808018一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3231/00536/
書名 天皇「生前退位」の真実 (幻冬舎新書)
著者名 高森明勅/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2016.11
ページ数 262p
大きさ 18cm
シリーズ名 幻冬舎新書
シリーズ巻次 た-8-2
ISBN 4-344-98441-7
ISBN 978-4-344-98441-7
分類 32315
一般件名 皇室典範
書誌種別 一般和書
内容紹介 譲位に憲法改正は不要だが皇室典範改正は不可欠だ。改正せず特措法にすれば退位と新天皇の即位自体が「違憲」となり、譲位直後にさまざまな問題が浮上する。天皇・神道学の第一人者が「皇室典範問題」のすべてを徹底解説する。
タイトルコード 1001610076600

要旨 平成28年8月8日、天皇は異例のビデオメッセージで国民にお気持ちを伝えられた。「高齢のため象徴天皇の役目たる公務が十全にできず平成30年に譲位したい。が、制度改正とその可否は国民に委ねる」と。世論調査で国民9割が「陛下の願いを叶え、譲位認めるべし」と賛成。憲法改正は不要だが、皇室典範改正は不可欠だ。案外簡単な変更で済む。改正せず特措法なら退位と新天皇の即位自体が「違憲」となり、譲位直後に「皇太子不在」「皇室存続の危惧」問題が浮上する。転換点の今、天皇・神道学の第一人者が世に問う「皇室典範問題」のすべて。
目次 第1章 八月八日の「お言葉」をどう受けとめるのか(七月十三日の衝撃
皇室典範の改正が焦点 ほか)
第2章 生前退位を認めなかった理由(憲法改正は無用
違憲の天皇? ほか)
第3章 生前退位を認めるべき根拠(四つの視点
天皇の「公的行為」 ほか)
第4章 皇室典範改正の全貌(二つの課題
「パンドラの箱」ではない ほか)
第5章 象徴天皇の逆襲(消極的な「象徴」概念
日本国憲法の「制定者」とは? ほか)
著者情報 高森 明勅
 昭和32(1957)年、岡山県生まれ。神道学者、皇室研究者。國學院大學文学部卒、同大学院博士課程単位取得。皇位継承儀礼の研究から出発し、日本史全体に関心を持ち、現代の問題にも発言。「皇室典範に関する有識者会議」のヒアリングに応じる。拓殖大学客員教授などを歴任。現在、日本文化総合研究所代表。神道宗教学会理事。國學院大學講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。