感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詩とイメージ マラルメ以降のテクストとイメージ

著者名 三浦篤/執筆 エレーヌ・カンペニョール=カテル/執筆 マリアンヌ・シモン=及川/執筆
出版者 水声社
出版年月 2015.6
請求記号 951/00125/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236701546一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦篤 エレーヌ・カンペニョール=カテル マリアンヌ・シモン=及川 ガエル・テヴァル 鈴木雅雄 谷口円香 セ…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 951/00125/
書名 詩とイメージ マラルメ以降のテクストとイメージ
並列書名 Poésie et image en France depuis Mallarmé
著者名 三浦篤/執筆   エレーヌ・カンペニョール=カテル/執筆   マリアンヌ・シモン=及川/執筆
出版者 水声社
出版年月 2015.6
ページ数 246p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8010-0101-5
分類 9516
一般件名 詩(フランス)-歴史   フランス美術-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 西欧において古代より深い交流を保ってきた詩と美術の関係は、19世紀フランスの詩人マラルメによって決定的に刷新される。マラルメ以降、<詩とイメージ>の関係はどのように多様化してきたのか、日仏の研究者達が究明する。
タイトルコード 1001510027614

要旨 西欧において古代より深い交流を保ってきた詩と美術の関係は、19世紀フランスに出現した詩人マラルメによって決定的に刷新される。書物/挿絵/タイポグラフィー/視覚詩において記念碑的な作品を生み出した詩人の影響のもと、“詩とイメージ”の関係は現代までどのように多様化してきたのか。日仏の研究者たちがその本質を究明する。
目次 第1部 イメージの世界、詩の世界―本という媒体の変貌(マネとマラルメ―絵画と詩の共鳴
書物の歌―詩集の変容)
第2部 詩集の中のイメージ(ピエール・アルベール=ビロー―詩集に書かれたイメージ
ジャン=フランソワ・ボリーの視覚詩における活字のコラージュと本のレディ・メイド)
第3部 詩をイメージにする―挿絵の多様性(読めないテクスト、見えない書物―ゲラシム・ルカの視覚的実験
ランボーの『イリュミナシオン』とキュビスム―ロジェ・ド・ラ・フレネの「『イリュミナシオン』のための習作」について)
第4部 ピカソという巨人(詩の挿絵画家ピカソ
ミシェル・レリスの肖像―パブロ・ピカソの場合)
第5部 イメージを考える詩人、イメージと遊ぶ詩人(ヴァレリーと写真
ジャック・プレヴェールと静止したイメージ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。